膝裏の痛みを引き起こす5つの原因と、避けたい2つの動作

大阪の整体創輝鍼灸整骨院

病院や整体院を数ヶ所回って、痛み・不調がどうしても良くならなかった人が、最後に選ぶ治療院

  1. 大阪の整体「創輝鍼灸整骨院」TOP
  2. >
  3. 膝の痛み
  4. >
  5. 膝裏の痛みを引き起こす5つの原因と、避けたい2つの動作

膝裏の痛みを引き起こす5つの原因と、避けたい2つの動作

このエントリーをはてなブックマークに追加

膝裏の痛みのイメージ画像

膝裏の痛みが酷くなると、膝を曲げにくい、正座ができないなど、生活に支障が出てきてしまいます。

足の痛みは、手の痛みと違い、なかなか使わず安静にするというわけにはいきません。

だからこそ、膝裏の痛みを引き起こしている原因や適切な対処法を知ることが、痛みを良くするために不可欠です。


膝裏の痛みは、こんな原因が考えられます

一口に膝裏の痛みと言っても、引き起こしている原因は、複数考えられます。

痛みを改善するためには、自分の膝裏の痛みを引き起こしている原因に対しての処置をしないといけません。

ここでは、大きく分けて5つの膝裏の痛みの原因について紹介していきます。

1.ベーカー嚢腫

膝裏にある滑液包と呼ばれる場所で炎症が起こり、水が溜まりこぶ状の塊になってしまう症状です。

膝の使い過ぎや変形性膝関節症、関節リウマチなどの膝の炎症を起こしやすいケースに併発することが大半です。


2.膝裏に関係する筋肉のトラブル

膝裏はハムストリングス(大腿二頭筋・半腱様筋・半膜様筋)と呼ばれる太ももの筋肉、膝窩筋という膝裏の筋肉、腓腹筋というふくらはぎの筋肉で構成されています。

膝裏の痛みのイメージ画像

これらいずれかの筋肉に、使い過ぎによる緊張や損傷、逆に運動不足による筋力低下や柔軟性の低下によって、膝裏にかかる負担が増えると、痛みを引き起こしてしまいます。


3.関節水腫

急な膝の使い過ぎや捻挫により炎症が起こり、関節内に水が溜まって痛みを引き起こします。

一般的に関節水腫は、膝のお皿の上に溜まることが多いですが、膝裏に水が溜まることも多く見受けられます。


4.慢性的な腰痛

膝裏の痛みのイメージ画像

腰と足は、切っても切り離せない関係にあります。

慢性的な腰痛の人は、背骨の土台である骨盤に歪みがあり、足にかかる体重バランスも良くありません。

その結果、腰をかばう生活を続けていると、膝の痛みや膝裏の痛みを二次的に引き起こしまうのです。


5.膝関節のバランスの崩れ

膝の関節は、太ももの骨(大腿骨)、脛の骨(脛骨)、お皿の骨(膝蓋骨)の3つで構成されています。

これらの位置関係が正常な位置でないと、関節は滑らかに動きません。

その結果、膝裏にかかる負担が増大し、痛みを引き起こしてしまいます。

*ここでいうバランスの崩れとは、レントゲンでは確認できない、微小な位置異常のことを言います。


膝裏の痛みに対する対処法

自分でできる膝裏の痛みに対する対処法として、次の2つが大事になってきます。

・膝裏に関係する筋力の強化

筋肉は関節にかかる負担を軽減する役割をしています。

運動不足などで日常生活を過ごす最低限の筋力がないと、膝裏にかかる負担に耐えれません。


そこで必要になってくるのが、太ももの筋力の強化です。

膝裏に過剰な負担をかけない筋力強化法として、椅子の立ち座りを繰り返すなどが痛みを誘発せず、安全に行うことができます。


・膝裏に関係する筋肉の柔軟性の向上

膝裏の痛みのイメージ画像

運動不足などで筋肉の柔軟性が低下していると、関節にかかる負担が増大してしまいます。

ストレッチは痛い側の足だけでなく、痛みのない方も、膝裏を心地良い程度に伸ばしてあげることが効果的です。


ここで気を付けないといけないことは、筋力強化・柔軟性向上ともに、痛みの出る場合は無理をして行わないことです。


膝裏の痛みのある人は、こんな2つの動作に注意が必要です

痛みが長引いてしまう人は、知らず知らずに悪い生活習慣や、動作をしてしまっています。

ここでは、膝裏の痛みの人に気を付けていただきたい動作を紹介します。


1.膝を深く曲げたままでの作業

草むしり、植木の手入れなど、膝を深く曲げたままの長時間の作業は、膝にかかる負担が大きいです。

小さい椅子に腰かけるか、地面に座ってしまうなど、膝への負担を減らして作業してください。


2.膝をついたままでの作業

膝裏の痛みのイメージ画像

床の拭き掃除や、赤ちゃんのおむつ替えなど、膝をついたまま行う動作を繰り返すことは、膝への負担が大きいです。

膝の下に、クッション性のあるものをかますなど、膝にかかる体重を分散させ、負担を減らして作業してください。


膝を深く曲げる、膝をついたままでの作業は、膝の関節のバランスを崩す原因となるので、積極的にはしないことが大切になってきます。

可能な範囲でこれらの動作を減らしていくことで、改善が早まります。


まとめ

膝裏の痛みは、むやみやたらにマッサージをしたり、自己流のストレッチやトレーニングをすると、余計に痛める可能性があります。

良くすることも非常に大切ですが、悪くしないことも同じぐらいに大切です。


安全に行えるトレーニングやストレッチで膝裏周りの筋力の強化、柔軟性の向上を続け、膝に負担をかける動作を排除することが大切になってきます。

1日でも早く良くしたい、これらの方法を続けても痛みが改善しないという方は、信頼できる専門家に診てもらうことが改善への近道です。

膝裏の痛みに悩まされず、やりたいことを自由にできるようになってくださいね。


このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事 こちらもおススメです。合わせてお読みください



あっちこっちの病院に行ったので、本当に治るのか迷いはありました

患者さんの写真9 住吉区在住 吉田 壽子さん

歩けないくらいの痛みがあり、ふつうに歩きたかった。

あっちこっちの病院に行ったので、本当に治るのか迷いはありましたが、とにかく一度行ってみようと決めました。

10回程度通い、ちゃんと歩けるようになりました。

痛みも消えてしまいました。

ここなら、ちゃんと必ず治していただけます。

住吉区在住 吉田 壽子さん

*個人の感想で、成果を保証するものではありません。


確実によくなってきているのがわかり、来院するのが楽しみになりました

患者さんの写真 その13

膝の痛みに悩まされていました。

本当に治るかどうか半信半疑でしたが、院前の看板とHPを見て、よさそうな感じだったので、来院を決めました。

治療は、施術されていないかのようにソフトだが、確実によくなってきているのがわかり、来院するのが楽しみになりました。

また、膝だけの問題ではなく、体全体のことも教えて頂き、気をつけていこうと思いました。

もう治らないかもとあきらめている方、ぜひ一度来院してみて下さい。

一歩ふみ出すことで、確実に明るい生活を取り戻せると思います。

私も、これからもっと活動的に生活していけるのを嬉しく思います。

住吉区在住 K.Fさん

*個人の感想で、成果を保証するものではありません。


膝の水が溜まらなくなり、今もスポーツを続けれています

患者さんの写真 河内長野市在住 S.Hさん

10年ほど前からハードな運動をすると、左膝に水が溜まるようになりました。

自己流でケアをして、運動を続けていた所、右膝にまで水が溜まるようになってしまいました。


ホームページで膝や腰のバランスを調整すれば、痛みが良くなるという内容を見たので、来院を決めました。

施術を受けて水が溜まらなくなり、今もスポーツを続けれています。

好きなスポーツを続けたい、痛みなくしっかり歩きたいという方は、ぜひ来院してみてください。

住吉区在住 K.Oさん

*個人の感想で、成果を保証するものではありません。


肩こり・膝の痛みもなくなりました

患者さんの写真 橿原市在住 武田 景子さん

お腹が張る感じが多く、胃下垂かと思い来院しました。

肩こり・膝の痛みにも悩まされていました。

良くなるのか疑問があったけど、人に誘われ来院を決めました。

治療を受けて、お腹がスッキリしたし(毎日便が出るようになった)、肩こり・膝の痛みもなくなりました。

何かしら不調がある方は、だまされたと思って1度来院すると考えが変わると思います。

橿原市在住 武田 景子さん

*個人の感想で、成果を保証するものではありません。


今では正座もできるようになりました

患者さんの写真 K.Hさん

膝がしっかり曲がらなかったので、正座ができるようになりたいと思っていました。

こちらで悪い所を治してもらえるか心配でしたが、孫が通院して良くなったと聞き、予約を頼みました。

治療を受けると、毎回良くなっていくのが分かり、今では正座もできるようになりました。

東大阪市在住 K.Hさん

*個人の感想で、成果を保証するものではありません。




院情報

院名

創輝(そうき)鍼灸整骨院

院長

尾原秀祐

所在地

〒558-0003
大阪市住吉区長居3-2-3-1F

最寄駅

JR阪和線 長居駅から徒歩30秒
地下鉄御堂筋線 長居駅から徒歩2分

治療時間

受付時間
9:00~13:00 ×
16:00~20:00 × ×

休診日

土曜午後・日曜・祝日

ご予約・問い合わせは、今すぐお電話ください

▲ページトップに戻る