授乳中の逆流性食道炎の方は、どのような対策を取れば良いのか?

大阪の整体創輝鍼灸整骨院

病院や整体院を数ヶ所回って、痛み・不調がどうしても良くならなかった人が、最後に選ぶ治療院

  1. TOP
  2. >
  3. 逆流性食道炎
  4. >
  5. 授乳中の逆流性食道炎の方は、どのような対策を取れば良いのか?

授乳中の逆流性食道炎の方は、どのような対策を取れば良いのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加

あなたは、このようなお悩みはありませんか?

  • check授乳のために栄養を摂りたいけど、食べると胸焼けがひどい
  • check食べないと母乳が出なくなるのではないかと心配
  • check授乳中なので薬の影響が怖くて飲めない

逆流性食道炎に悩む女性

逆流性食道炎は、胃から食道へ胃酸などが逆流する症状です。

胃酸が逆流することで、食道の粘膜を荒らし、炎症を引き起こします。


一般的な症状として、胃もたれ、胸焼け、げっぷ、腹部膨満感、のどの違和感、呑酸(どんさん)などがあります。

逆流性食道炎は幅広い年代層にみられ、最近では食生活の変化によって、20代~30代でなる方も増えています。


逆流性食道炎はただでさえつらい症状ですが、特に授乳中の方にとっては深刻な問題です。

赤ちゃんに授乳するために、栄養をしっかりと摂りたいと思っていても、食べると逆流性食道炎の症状が悪化するため、困っている方が少なくありません。


また、妊娠前であれば胃薬を飲んでいたけれど、赤ちゃんのことを考えると、薬を飲むのが怖いと感じ、胃薬を飲まずに症状に耐えている方も多くいます。

このように食べたいけど食べれない、薬を飲めないという授乳中の逆流性食道炎の方は、どのような対策を取れば良いのでしょうか?


授乳中の逆流性食道炎への対策とは?

1.食べる順番を工夫する

野菜サラダ

「空腹時にアルコールは飲まないほうが良い」と一般的に言われますが、同じ食材を口にしていても、食べ方によって胃腸への負担や、栄養の吸収の仕方は変わってきます。

野菜や果物に含まれる食物繊維は、胃壁を保護し、血糖値の上昇や脂の吸収を穏やかにするなどの、胃腸への良い効果があるため、胃酸の過剰な分泌を抑えてくれます。


お肉や脂ものなどの多い食事は、胃酸の分泌を増やし、逆流を防ぐ働きをしている食道括約筋をゆるめてしまうため、食べすぎに注意し、野菜や果物を先に食べるようにしてください。


2.よく噛むことで消化を助ける

よく噛んで食べる女性

噛む回数が少ないと、食物が大きいため消化に時間がかかり、また長時間胃の中に食べものが留まってしまうことになります。

よく噛むことで消化を助け、また腸への移動もしやすくなり、負担を減らすことができます。


また、自然と食べすぎを防ぐ効果もあるため、逆流性食道炎の方には重要な対策です。


3.食後すぐは横にならない

授乳期間は赤ちゃんのペースに合わせるため、一人のときのペースと大きく異なってしまいます。

食事を急いで食べたり、食後すぐに添い寝をしないといけなくなったりと出産前はあまりしなかったような習慣になってしまう方も少なくありません。


ただ、食後すぐは胃酸が多く分泌されていて、また食道括約筋も緩んだ状態になっています。

そのため、できるだけ食後すぐは横になることを避け、時間を置くことが大切です。

食後1-2時間は特に逆流しやすいので、可能ならば避け、どうしても必要な時は上体を少し斜めに高くすると、逆流の程度を弱めることができます。


4.水をしっかりと飲む

水を飲む女性

胃腸をはじめとした内臓を活発に働かせるには、十分なお水が必要です。

1日に男性なら2~2.5リットル、女性でも1.5~2リットルの水が摂取の目安になります。


また、十分な水分補給は便秘の解消にも効果的です。


コーヒーや紅茶はカフェインの利尿作用で、体の水分を減らしてしまい、胃腸の働きを悪くしてしまいます。

嗜好品として飲むのは良いのですが、普段の水分補給はお水を飲むようにしてください。

*極端に水の量を増やすと、胃に負担をかける恐れがあるので、胃の状態を見ながら徐々に水の摂取量を増やしてください。


食事以外の原因も大きく関係しています

育児ストレスに悩む女性

多くのお母さんは、母乳をしっかりと与えるためには、食事を十分食べなくてはいけないと考えてしまいがちです。

たしかに食事は重要ですが、母乳の出や良し悪しの要因はそれだけに限りません。


夜泣きや深夜の授乳による睡眠不足やストレスなど、さまざまな要因が関係しています。

逆流性食道炎の症状に悩んでいるのなら、食事のことだけを一生懸命考えるのを休み、一度食事以外の要因が関係していないかチェックしてみてください。


逆流性食道炎に悩まされず、安心して育児ができるように

まずはこれらの対策を取りいれてみてください。

逆流性食道炎の症状の程度の軽い方であれば、これらに気を付けるだけでも十分な効果を得ることができます。


ただし、

  • ・症状がきつく、生活に支障をきたしている方
  • ・育児のために、少しでも早く体調を良くしたい方
  • ・すでに上記の対策を取り入れていて、それでも症状に悩まされている方

は、姿勢の調整や、自律神経の調整といった根本的な原因に対する治療を受ける必要があります。


逆流性食道炎は一度症状が悪化してしまうと、慢性化し、なかなか治りにくい症状です。

いろんな対策を取っても良くならず、治らないのではないかと不安になっている方も多くいます。


ですが、逆流性食道炎は、引き起こしている根本原因をしっかりと改善していけば、決して良くならない症状ではありません。


逆流性食道炎に悩まされず、安心して育児ができるようになってください。


→つらい逆流性食道炎の症状を改善するために、治療を受けたいとお考えの方は、当院の逆流性食道炎の施術をご覧ください


このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事 こちらもおススメです。合わせてお読みください


<前の記事>

逆流性食道炎の方に喘息が多い理由とは?

<次の記事>

逆流性食道炎と頭痛があるけど、薬を飲むと胃が痛む方の対策とは?

整体を受けた方の喜びの声をご覧ください

長年悩んでいた逆流性食道炎が、薬を飲まずにいけるようになり治りました

患者さんの写真 その3

逆流性食道炎と肩こりに悩んでいました。

どうしても治したかったから、最後に行きつくところですというフレーズと体験談を見て、こちらにかけてみようと思いました。

治療に通って、長年悩んでいた症状が、薬を飲まずにいけるようになり治りました。

ずっと病院へ行っていたのに、行かずに自分の持つ力で体が良くなっている実感があります。

ぜひ来てみてほしいです。

東住吉区在住 R.Nさん

*個人の感想で、成果を保証するものではありません。


片道1時間20分をかけてでも、通院するだけの費用対効果があります

患者さんの写真 その16

1.股関節の痛み 2.便秘 3.逆流性食道炎

に悩んでいました。

通院に、片道1時間10分~20分かかること、回数が重なることによる費用のことで迷いましたが、転居前に通院していた先生の紹介なので来院を決めました。

施術を受けて、改善を実感できます。

当初は1のみの目的であったが、2と3も改善されました。

費用対効果は大きなものがあります。

長い人生、この際に体質改善も含めて、来院して下さい。

阪南市在住 阪上 正敏さん

*個人の感想で、成果を保証するものではありません。


胃の不調もなくなり、毎日の食事もしっかり食べれるようになりました

患者さんの写真4 伊丹市在住 M.Sさん

胃もたれ、むかつき、胃下垂、胃痛で、食欲があっても食べれない。

また、すぐに胃の不調が出るので、体の疲労感、寝ても疲れが取れないという悩みがありました。

20才前より胃に関して良いこと?(胃薬、ハーブティ、鍼治療など)を色々してきましたが、改善に繋がりませんでした。

遠方で、少し治療費も高いので、改善するか不安でしたが、年々体力も落ちていくので行くことを決意しました。

今では胃の不調もなくなり、毎日の食事もしっかり食べれるようになりました。

時間も、お金も必要ですが、体が変わっていく喜びを感じられると思います。

伊丹市在住 M.Sさん

*個人の感想で、成果を保証するものではありません。


逆流性食道炎が徐々に良くなっていき、症状も感じなくなりました

患者さんの写真 A.Kさん

逆流性食道炎で、口の中、舌がヒリヒリ、のどに舌たいがひっついた感じがあり悩んでいました

インターネットでいろいろ探して、自宅から近く良さそうだったので、行くことにしました。

治療を受けていくと、徐々に良くなっていき、症状も感じなくなりました。

同じ症状の方、一度来院していただいたら良いと思います。

住吉区在住 A.Kさん

*個人の感想で、成果を保証するものではありません。




院情報

院名

創輝(そうき)鍼灸整骨院

院長

尾原秀祐

所在地

〒558-0003
大阪市住吉区長居3-2-3-1F

最寄駅

JR阪和線 長居駅から徒歩30秒
地下鉄御堂筋線 長居駅から徒歩2分

治療時間

受付時間
9:00~13:00×
16:00~20:00××

休診日

土曜午後・日曜・祝日

ご予約・問い合わせは、今すぐお電話ください

▲ページトップに戻る