ぎっくり腰を早く良くして、繰り返さないために
ぎっくり腰の施術で重要なのは次の2点です。
・一日も早く痛みをとり、元の生活を取り戻す。
・痛みがおさまった後は、再発しないようにする。
ぎっくり腰を繰り返す方は、付き合い方も分かっているでしょうが、初めての方は違います。
動いて良いの?
安静にした方が良いの?
施術を受けた方が良いの?
色々な疑問があるかと思います。
安静にしていた方が良いのか?
ぎっくり腰は安静にしていたら回復が早くなるかと言うと、そうではありません。
病院でも以前はベッド安静が推奨されていましたが、現在は生活できる範囲に合わせて動くことが推奨されています。
ただし、これは痛みをガマンして、脂汗を流しながら動けというわけではありません。
(たまに迂闊なことを書いてるホームページを見て、間違えてしまう方がいます)
「痛い……けど動けるな」という少し余裕がまだ残った状態で、動く範囲を増やしてください。
施術は受けた方が良いの?
受けた方が良いです。(当院でなくても)
もちろん、トイレにも行けないような方は、動けるようになってからでも構いませんが、腕の良い所だと、骨盤を整えたり締めることで、回復がとても早くなります。
なかには壁に手をついて歩いて来院された方が、すたすた歩いて帰るというケースも珍しくありません。
施術を受けた方がいいもう一つの理由が、再発率です。
ぎっくり腰は再発してしまうケースが多く、約30%の方が毎年のように繰り返してしまっています。
「今の痛みを毎年経験しますか?」
再発しないとしても、慢性腰痛に悩まされるようになる方も多くいます。
統計調査では、習慣的なぎっくり腰や慢性腰痛に移行してしまって、仕事を辞めたり、転職する方が約10%もいることが分かっており、その人の生活に大きな影響を与えます。
そのためぎっくり腰の治療は、痛みを早く良くし、日常生活を無理なく送れるようにすることが第一の目的ですが、再発防止を徹底することも同じぐらい大切になってきます。
施術する手がすごく良く、確かな技術を持っています!
人のカラダを良くすることに熱意を持ち、そのための努力を惜しまない人です。
施術する「手」がすごく良く、確かな技術を持っています。
的確で丁寧なカウンセリングにも感心しました。
きっと誠実な対応をされていることでしょう。
尾原先生になら、安心して施術を受けていただけることと思います。
書籍、日本15冊・韓国1冊・台湾2冊を発行
累計30万部著者
マザーアロマ・ゲシュタルト研究所
代表取締役 砂沢 佚枝 先生
本当に身体を良くしたい方は、ぜひ一度相談してみてください!!
尾原先生はとても勉強熱心で、常により良い方法を探し求め努力されている姿勢は、同期の私としてはいつも刺激を受けています。
施術も丁寧かつ的確で施術前と施術後の身体の動きが全然違うんですよ。
本当に身体を良くしたい方は、ぜひ一度相談してみてください!!
たけよしはり灸接骨院 院長 加藤 丈佳 先生
何をされたか分からない治療ですが、びっくりするほど治りました
ギックリ腰で歩けませんでした。
本当に治るのか?と思っていましたが、自分の会社の方から紹介頂き、すごく勧めていただき通院することにしました。
何をされたか分からない治療ですが、びっくりするほど治りました。
絶対におすすめです!
本当にありがとうございました。
大阪市 住吉区在住 村津 俊雄さん
*個人の感想で、成果を保証するものではありません。
ぎっくり腰を引き起こす根本原因には、大きく3つあります
ぎっくり腰は突然症状は出ますが、じつは日々の積み重ねによって、その下地ができあがっています。
重たい物を持つなど、明確な理由があってなる方は少数。
多くの方が顔を洗うなどのちょっとした動作でぎっくり腰になってしまいます。
これは日常生活での体の使い方や習慣が腰に負担をかけ続け、ちょっとした負荷にも耐え切れない状態になっているために起こってしまいます。
ではなぜ、そんな悪い状態になってしまうのでしょうか?
ぎっくり腰を引き起こす根本原因には、大きく次の3つがあります。
1.骨盤や骨格のゆがみにより、姿勢が悪くなり常に腰へ負担がかかるため
足を組む習慣があると、骨盤や骨格のゆがみを引き起こし、良い姿勢を保てなくなってしまいます。
同じ方向に体を捻るような動作をするお仕事の方も、この原因が当てはまります。
骨盤や骨格が正常な位置にあれば、上半身の重みをしっかりと支えれるのですが、ゆがみがあると、上半身の重みに耐え切れず、筋肉や関節に常に負担がかかってしまいます。
2.骨盤の関節がゆるみ、腰への負担が増大するため
骨盤は、上半身の体重を支えています。
悪い姿勢で長時間、座ったり、車の運転などを習慣的に行っていると、骨盤の仙腸関節という関節がゆるんでしまいます。
そのため、上半身の体重を支え切れなくなり、慢性的に腰に負担をかけ続けます。
3.暴飲暴食や生活習慣の乱れにより、慢性的に筋肉や関節の状態が悪いため
「バランス良く食事を取っていますか?
「睡眠は十分ですか? 質や量が不足していませんか?」
「ストレスが溜まっていませんか?」
これらは内臓を疲労させ、全身の血液やリンパの流れを悪くします。
悪いと知らずに行っているこのような習慣は、筋肉や関節の状態を悪くし、ぎっくり腰を引き起こす原因になります。
ぎっくり腰を繰り返す方は、これらの問題のどれか、もしくは複数に該当しています。
一般的な病院や治療院での治療法
一般的な病院での治療法として、安静やシップ、コルセットでの固定によって痛みの緩和を図ります。
痛みのひどい際には、痛み止めの薬の処方やブロック注射などが用いられることもあります。
一般的な治療院での治療法として、鍼灸治療、温熱療法、マッサージやストレッチなどが行われます。
ぎっくり腰に対する当院での治療法
当院では、ぎっくり腰を引き起こしている根本原因である、骨格のゆがみや姿勢の問題を解消していきます。
素早く痛みを取ることを目的に施術します。
また、再発させないために、骨格や骨盤を正しい位置に整え、キレイな姿勢を作ります。
それに加え、その方の生活習慣や動作をお聞きし、再発させないための動作指導を行うといった、根本的な原因からの改善を図ります。
このような方に多く来院いただけ感謝しています
ありがたいことに当院に来院される患者さんは、痛みや不調を抱えているにも関わらず、皆さん優しく、良い方ばかりでとても感謝しています。
また、一時的な変化にとらわれず、しっかり治したいという患者さんに来院いただけるおかげで、当院もその場の変化だけではなく、確実に良くするための根本施術が行えています。
こちらがお伝えした内容についても、前向き、積極的に取り組んで下さっているので、症状に良い変化がどんどん起きています。
安心してお任せください。
整体施術料金について
・初回の料金 9,000円(税込)
施術費6,000円+初検料3,000円
初めて来院される方には、しっかりとした問診や検査を行うことで、症状を引き起こしている根本原因を見つけ、分かりやすく説明をするために、別途初検料3,000円をいただいています。
・二回目以降の料金 6,000円(税込)
二回目以降は一律6,000円になっています。
お詫び:新規の方は1日限定2名様までです
新規の方は、通常の治療に加え、問診や検査、症状の根本原因についての説明をしっかりと行うため、2回目以降より時間を要します。
そのため、既存患者さんの予約枠確保のため、1日に多くの新規の方を受け入れることができません。
当院では、新規の方の人数を1日限定2名様までとさせていただきます。
あらかじめご了承ください。
よくある質問
治療は何分ぐらいですか?
当院はリラクゼーション目的ではなく、治療を目的としているため、何分といった時間設定はしていません。
初回は、問診や検査、症状を引き起こしている根本原因の説明をするため、目安として45分程度になります。
2回目以降は、15分以内が目安となっています。
根本原因に対しての短時間治療なので、体にかかる負担を最小限にしつつ、効果を最大限に引き上げることができます。
お忙しい方や、遠方からご来院の方も、通院可能になっています。
どれぐらいの期間、通えばいいんですか?
症状の程度や、悩まされてきた期間によって、人それぞれ異なります。
初診時に、問診や検査をしっかり行い、あなたの症状を引き起こしている根本原因や、その問題を解決するために要する期間をお伝えします。
追伸:ぎっくり腰は、繰り返さなくて良いんです
ぎっくり腰は、治療を受けたり、安静にすることで、症状は一時的に楽になっていきます。
ぎっくり腰を定期的に再発させてしまうのは、骨格のゆがみや姿勢の問題を未解決のまま、日常で負担をかけ続けているからです。
こういった根本的な原因を放置したままでは、再発まで防ぐことはできません。
ぎっくり腰は、引き起こす根本的な原因があり、それに対する適切な治療を施せば、改善され再発しなくなるケースは多くあります。
体の悩みなく、より元気に毎日を過ごしてください。
ご予約・問い合わせは、今すぐお電話ください
院情報
院名
創輝(そうき)鍼灸整骨院
院長
尾原秀祐
所在地
〒558-0003
大阪市住吉区長居3-2-3-1F
最寄駅
JR阪和線 長居駅から徒歩30秒
地下鉄御堂筋線 長居駅から徒歩2分
治療時間
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
16:00~20:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
休診日
土曜午後・日曜・祝日