成長期に無理をさせない大切な2点。子どもの野球肘から考える

病院や整体院を数ヶ所回って、痛み・不調がどうしても良くならなかった人が、最後に選ぶ治療院

このエントリーをはてなブックマークに追加

成長期に無理をさせない大切な2点。子どもの野球肘から考える

どのような競技でも、上達するためには練習が欠かせません。

ですが、中にはオーバーワークが続き、故障してしまう選手も少なくありません。


今回ご紹介するのは、野球肘になってキャッチボールもできなくなってしまった方の例です。


野球強豪校に在籍する男の子、H君。

ポジションはキャッチャーです。


甲子園にも出場している高校で寮生活を送り、毎日厳しい練習に励んでいました。


スタメンに選ばれ、甲子園の舞台で戦いたい。

そんな思いで練習を続けていました。


ですが、ある日H君の肘に激痛が走ります。

激痛で肘は中途半端な角度しか伸びず、曲げることもできない状態。


それまでは何千回、何万回とできていたキャッチボールすら、痛くて投げられません。

これまでも肘や肩が痛かったことはありながらも、ここまで酷い状態は初めての経験でした。


(これはいつもと違う痛さや……)

H君は病院で検査を受けます。

その時、医師から「重症ですね。肘の外側がすり減っています」と野球肘の診断をされて、強いショックを受けました。


(もう治らないのかな。二度とまともに投げられないかもしれない)

野球経験者はよく『塁間』という言葉を使います。

たとえば一塁から二塁へボールが届くかどうか。

この最低限の距離をしっかり投げられないと、守備が成立しなくなってしまい、スタメンで選ばれる可能性は限りなく小さくなってしまいます。


(甲子園、出られへんかも)

目指していた夢を諦めないといけないかもしれない。

それどころか、もしかしたら二度と野球ができないかもしれない。


H君がお父さんに連れられて当院に来院されたのは、そんな状態の時でした。


H君の肘は酷使し続けたために、普通では起こらないような関節のバランスの崩れ方をしていました。


話を聞くと、H君は小さい頃からずっと野球に打ち込んでいたようです。

少年野球の時からかなり練習を続けていて、肩や肘がちょくちょく痛くなっていたことが分かります。


甲子園を目指すような強豪高校に推薦で入るには、中学生で一定の競技成績が必要になります。

そのために小学校から練習に打ち込み……。

痛みを訴える肘や肩をだましだまし使いながら、一生懸命練習したのでしょう。


当院で治療していく中で、H君は肘も曲げ伸ばしができるようになります。


「痛くない!」

院内でシャドーピッチングをして、痛みなく投げれることに喜びを隠せない姿。

負担の少ないフォームや体の使い方についても教え、その後、本人に合ったケア方法もお伝えしました。


治療を終えた後、レギュラーも取れました。


きっと、また全力を尽くしていると思います。


無理をし過ぎてしまう子どもたち

当院では、病院や整骨院で良くならない子どもたちが多く来院されています。

野球・サッカー・テニス・ゴルフなど、競技種目を問わず、慢性的なオーバーワークで故障してしまう選手が本当に少なくありません。


選手が優秀なほど、本人や家族、監督も活躍を期待してしまいがちです。

その期待に応えようと無理をし過ぎた結果、選手生命を脅かすことに繋がりかねません。


実際に故障が原因でそのスポーツを辞めてしまう子も少なくないでしょう。


成長期の酷使は、長い目で見ると悪影響が目立ちます。

今回のH君も、小学生の頃から酷使していった結果です。

もしかしたら不完全燃焼のまま、競技を終えていた可能性もありました。


成長期は目先の結果だけに捉われず、将来活躍できるように長い目で見る必要もあります。


・練習を休むとスタメンを外されるかもしれない。

・監督から評価されなくなるのではないか。


など練習を休みにくい心理状況があるかもしれません。


成長期に無理をさせないために大切な2点

子どもの場合、体の強さ、体を使う上手さなどは、個人差が大きいです。

ものすごく頑丈で育つのが早い子もいれば、まだ未成熟な子もいます。


一律的な練習は、ある選手にとって大きな負担になることがあります。


当院では、

  • ・痛い時には無理をしない
  • ・一時的に調子が良いからと(普段調子が悪いのに)次の日痛くなるほど無理をしない

この2点を守ってもらっています。


これを無視してハードな練習をすると、後に尾を引くケガをする可能性がとても高くなってしまい、将来のためになりません。


成長期の体は、どこにピークを持っていくのかを考えなくてはなりません。

いま目の前の結果を求めるのか、五年後十年後プロとして活躍するのを求めるのか。


無理のない範囲までしっかりと練習することは構わないと思います。

体が出来上がった時期なら、追い込むトレーニングが必要になることもあるかもしれません。

また自己判断のできる大人ならば、トレーニング量も調整できるでしょう。


まだ心身ともに未成熟な子どもに、その判断は難しいかもしれません。

だからこそ、周りの大人は長い目で見て、大きく育ててほしいのです。



このエントリーをはてなブックマークに追加

大阪市の整体 創輝鍼灸整骨院はコチラ

マップ

創輝(そうき)鍼灸整骨院

〒558-0003
大阪府 大阪市住吉区 長居3-2-3-1F
受付時間:午前  9:00~13:00
     午後16:00~20:00
(定休日:土曜日午後・日曜・祝日)


> 詳しい道順はコチラ
▲ページトップへ

Copyright (C)2012 - 2024大阪市の整体 創輝鍼灸整骨院 All Rights Reserved.