逆流性食道炎で何を食べたらいいか悩んでいる方への3つのポイント

大阪の整体創輝鍼灸整骨院

逆流性食道炎で何を食べたらいいか悩んでいる方への3つのポイント

  1. TOP
  2. >
  3. 逆流性食道炎
  4. >
  5. 逆流性食道炎で何を食べたらいいか悩んでいる方への3つのポイント
👍 いいね!
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

逆流性食道炎で何を食べたらいいか悩んでいる方への3つのポイント

逆流性食道炎は病院で処方された薬を飲んでも治らなかったり、一時的には良くなったと思っても再発してしまうといった、治らずに悩んでいる方の少なくない症状です。


特に食事については、

・なにが良くて何が良くないかが分かりづらい

・毎回胃腸にやさしい食事メニューを考えるのが難しい

・好きなものをずっとガマンしないといけないのか?

といった悩みを持つ方が多くいます。


Nさんもまた、日頃の食生活によって逆流性食道炎に悩まされた患者さんです。


Nさんは40代半ばの男性です。

好きなおかずを一品ずつ取っていく食堂のオーナーをされています。


食堂の経営では、売れ残った商品は廃棄処分することになります。

廃棄処分を減らすためにも、Nさんは売れ残りを自分の夕食代わりにしていました。


特に食べることの多かったのが、残った揚げ物です。

仕事終わり、疲れとストレスの溜まった状態のNさんは、夜遅くの晩酌と食事がストレス発散になっていました。


そんな日々が続いたある日、Nさんはひどい胸焼けに悩まされるようになります。

胸のつかえや酷い肩や背中のこりも出始めるようにもなりました。


病院で診察を受けたところ、逆流性食道炎と診断されます。


Nさんは処方された薬を飲みますが、なかなか良くなりません。

処方された薬以外に、市販薬を試したりもしましたが、根本的な改善は見られませんでした。


体重もかなり増えてしまいます。

血液検査では肝機能や中性脂肪の数値に引っかかってしまい、体の問題は目に見えないところにも表れていました。


(前みたいに普通に食事がしたいなあ)


逆流性食道炎が出始めたことで、不快な症状に悩まされるだけでなく、好きだった食事も思うように楽しめなくなってしまいます。


(胸焼けや胸のつかえがなくなってほしい)

(胃を気にせずにコーヒーとかアルコールとか、炭酸を飲みたい)


Nさんはホームページで色々と治療法を探した結果、当院に来院を決めました。

逆流性食道炎の症状が出始めてから、二年もの月日が流れていました。


問診や検査をして分かったのは、胃腸を始めとした内臓が疲労してしまっていたこと。

そして日々の食事が、胃腸に大きな負担をかけていたことです。


当院の治療では、働きの低下した内臓を活発に動くように調整します。

その上で、日々の食事について、どのようなものが良いのか、避けた方が良い食事内容などについても、お伝えしました。


Nさんの食事のケースでは、野菜な果物の比率を増やしてもらいました。

連日の夜の脂ものを減らしてもらったことや、晩酌に休肝日を作ってもらいました。


逆流性食道炎は良くしたい。

でも、残り物を食べて廃棄食品のロスを減らしたい。

仕事終わりにストレス発散を兼ねて晩酌をしたい。


そんな葛藤もあったようです。


ただ、Nさんは不調のためにお仕事のパフォーマンスが低下し、好きなものを思うように食べられないことで、余計にストレスが溜まってしまった状態です。

そのことをお伝えすると、食事内容の改善を決意されました。


治療と食事の改善によって、Nさんの症状はトントン拍子で良くなっていきました。

また胃腸に負担がかからなくなったことで、血流も良くなり、肩や背中のこりといった症状も改善が見られました。


現在もNさんは、元気に食堂の経営を続けられていることでしょう。


これだけは守ってほしい逆流性食道炎の食事ルール

逆流性食道炎を良くするのに、食べすぎ注意なもの

逆流性食道炎でお悩みの方の多くは、日頃の食事により大きな影響を受けています。

ですが、

  • ・何が良くて何が悪いのかを判断が難しい
  • ・食べることや飲むことが好きで、完全に断つのが難しい
  • ・一人暮らしで忙しく、毎日自炊はできない

などの事情のために、上手く問題を解消できずにいる方も少なくありません。


当院では逆流性食道炎で来院された方のほとんどのケースで、食事指導を行っています。

その方の生活習慣や食習慣によってお伝えする内容が変わるものもありますが、大まかに共通してお伝えしているのが次の3点です。


1.脂の多いお肉やフライなどを食べすぎない

お肉やフライを食べることが悪いわけではありません。

ただ、量が多かったり、毎日のように食べていると、胃腸の負担になってしまいます。


2.野菜や果物を積極的に食べる

胃腸を活発にし、胃壁を守ったり、お通じを良くすることで腹圧を下げる効果もあります。


3.お水をしっかり飲む

(1日1.5~2Lを目安に、胃に負担をかけない程度で少しずつ飲む量を増やしてください)

コーヒーやお茶ではなく、お水をしっかり飲むことで、疲労した胃腸の回復を助けることができます。


逆流性食道炎を改善するのに、普段の食事は重要な要素です。

ですが、多くの方が情報が多すぎて、自分に合った食事のポイントが分からず悩み続けています。


今回の3つのポイントは、大半の方に共通して言える重要なことです。

できる範囲で取り入れてください。


当院での逆流性食道炎の治療を知りたい方は、コチラをご覧ください。


他の逆流性食道炎の改善例はコチラ

・薬で治らない逆流性食道炎の人に知ってほしい大切なこと

・逆流性食道炎とバレット食道によるがん化に恐れた方が抱えていた原因

・逆流性食道炎の方が甘いものを食べるときの注意点とは?

・逆流性食道炎が治らない方、リラックスできていますか?

・逆流性食道炎を気にしすぎてしまう人のための意識のコツ


・薬を飲んでも逆流性食道炎が治らないのは、便秘が関係していた?

・ストレスで逆流性食道炎が治らなかった方の問題は寝る前の習慣だった

・3年間治らなかった逆流性食道炎は、眠りが浅いことが原因だった

・逆流性食道炎で何を食べたらいいか悩んでいる方への3つのポイント

・逆流性食道炎と食道裂孔ヘルニアに悩んだ方の気付けなかった原因は?


・逆流性食道炎で食事が取れない方に実践してほしいポイントとは?

・逆流性食道炎の原因がストレスの方は、対処法が人それぞれ違う?

・逆流性食道炎が治らないのは、胃ではなく首の痛みが原因だった?

・逆流性食道炎を悪化させないタンパク質の取り方とは?

・8年間治らなかった逆流性食道炎が良くなった決め手は姿勢改善だった


・逆流性食道炎が胃カメラで異常なしと言われた時の原因と対策とは?

・逆流性食道炎が治らない方のストレスを溜めがちな特徴とは?

・逆流性食道炎で食べられない時には、どうしたら良い?

・逆流性食道炎の食事制限をいつまで続ければ良いのか悩んでいる方へ

・逆流性食道炎が治らないと不安に感じている方に考えられる原因とは?


・逆流性食道炎を治らなくさせていたのは、砂糖の取りすぎだった?

・逆流性食道炎が猫背だと悪化してしまう理由とは?

・逆流性食道炎と食道裂孔ヘルニアが治らず悩む方に知ってほしいこと

・逆流性食道炎とヒステリー球に悩む方に多い、ある原因とは?

・逆流性食道炎とめまいの原因となる自律神経が乱れる理由とは?


・逆流性食道炎とバレット食道に大切な食事のポイントとは?

・逆流性食道炎の喉のつかえが、なぜ検査で異常がないのに治らない?

・産後の逆流性食道炎とストレスで、疲れきっている方へ


👍 いいね!
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る



院情報

院名

創輝(そうき)鍼灸整骨院

院長

尾原秀祐

所在地

〒558-0003
大阪市住吉区長居3-2-3-1F

最寄駅

JR阪和線 長居駅から徒歩30秒
地下鉄御堂筋線 長居駅から徒歩2分

治療時間

受付時間
9:00~13:00×
16:00~20:00××

休診日

土曜午後・日曜・祝日

ご予約・問い合わせは、今すぐお電話ください

▲ページトップに戻る