逆流性食道炎の方が、めまいにまで悩まされてしまう理由とは?

大阪の整体創輝鍼灸整骨院

逆流性食道炎の方が、めまいにまで悩まされてしまう理由とは?

  1. TOP >
  2. 逆流性食道炎>
  3. 逆流性食道炎の方が、めまいにまで悩まされてしまう理由とは?
👍 いいね!
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

逆流性食道炎の方が、めまいにまで悩まされてしまう理由とは?

逆流性食道炎にお悩みの方には、めまいにも悩まされることが少なくありません。

胃の不調とめまいという、なんの関係もないように思える2つの症状ですが、その根本的な原因には、共通しているケースが見られます。


当院に来院されたYさんも、逆流性食道炎とめまいに悩まされた患者さんの一人です。

Yさんは40代の女性で、普段は会社員として働かれています。


逆流性食道炎に悩み始めたのは、当院に来院される一年ほど前のことでした。

胃が気持ち悪くなり、胃酸が逆流して口の中がすっぱくなるといった症状に悩まされ始めます。


Yさんは病院を受診し、逆流性食道炎の診断を受けました。

それからは処方された薬を飲みますが、症状は改善されません。


「これは胃が悪くなるからダメだなって気をつけていったら、どんどん食べたいものも食べられなくなっていきました」

「体の調子は悪いし、薬を飲んでもぜんぜん効かないしで、気分的にも優れず、しんどかったです」


また、Yさんはめまいの症状にも悩まされていました。


Yさんはそれでも、体調良く過ごしたい。


胃を気にせずもっと食事を楽しみたいと、治る希望を諦めず、治療法を探しました。


そして、当院のHPを見たことから、来院を決めます。


当院で問診や検査をした結果、Yさんのお体の問題点が分かりました。


普段の姿勢が良くなかったこと、そして首に負担がかかっていたことで、自律神経のバランスが乱れ、逆流性食道炎やめまいなどの症状を引き起こしていました。


Yさんはパソコンを長時間使用していることもあり、元々猫背で姿勢もあまり良くなく、頭が前に突き出ていました。

そのため、首に負担がかかっている状態が慢性的に続いていました。


首には脳から背骨を通って、全身へと神経が伸びています。

姿勢が悪く首に負担がかかったり、関節のバランスが崩れると、神経の伝達に支障が起き、自律神経の乱れを引き起こしてしまいます。


当院の治療では、Yさんの姿勢を良くし、首の骨格のバランスを整えました。

Yさんの姿勢がきれいになり、首の骨格のバランスが整うにつれて、胃腸が活発になり、胃酸が逆流しなくなっていきました。


「胸焼けとかがなくなって、すごく快適で、気分まで軽くなりました」


同時に自律神経が整うことで、めまいの症状も解消され、体調の不安がなくなります。

今では何でも気にせず食べれて、毎日元気に過ごされています。


逆流性食道炎とめまいの原因となる自律神経が乱れる理由とは?

逆流性食道炎とめまいの主な原因には自律神経の乱れが関係しています

逆流性食道炎にお悩みの方には、めまいにも悩まされるケースが少なくありません。


胃の働きと平衡感覚。

一見するとなんの関係もない二つに共通するのは、どちらも自律神経が深く関わっていることです。


自律神経は全身の様々な機能を調整しており、そのバランスが乱れると、その影響は非常に多岐にわたります。

胃腸の働きや平衡感覚も、自律神経が主に調整しています。


そのため、自律神経が乱れると、めまい、耳鳴り、頭痛といった頭部に関係する症状や、胃腸を始めとした様々な内臓の症状にも悩まされてしまうことがあります。


自律神経のバランスを乱す要因は、大きく3つに分けることができます。


1.睡眠や運動といった生活習慣による影響

2.ストレスによるメンタル面の影響

3.姿勢や骨格のバランスといった体からの影響


自律神経の乱れる要因として、生活習慣やメンタルの重要性については知られていることが多いです。

ですが、骨格のバランスの重要性については、あまり知られていません。


ただ、姿勢が悪かったり、首の骨格のバランスの崩れによる影響は、とても大きいものがあります。


普段の姿勢が悪かったり、首の骨格のバランスが崩れてしまうと、脳から首を通って全身に伸びている神経の通りが悪くなり、自律神経を乱してしまいます。


良い姿勢を癖づけたり、首のバランスを適切な状態に整えるのは、自力ではかなり難しいです。

そのため、姿勢を悪くさせない、骨格のバランスを崩さない対策が、とても重要になってきます。


姿勢や首のバランスを悪化させないためには、


・スマホやノートPCなどをうつむいて長時間見ない

・首を振ったり、ぐるぐる回さない

・姿勢が悪くなっていることに気付いたら、伸びの体操をする


といった対策が効果的です。


逆流性食道炎もめまいも、薬を飲んだり、治療を受けても治らないと悩んでいる方の多い症状です。

どちらも生活に大きな影響を与え、深く悩んでいる方が少なくありません。


自分の姿勢が悪くなっていないか、首に負担をかけていないか、一度確認してみてください。


他の逆流性食道炎の改善例はコチラ

・薬で治らない逆流性食道炎の人に知ってほしい大切なこと

・逆流性食道炎とバレット食道によるがん化に恐れた方が抱えていた原因

・逆流性食道炎の方が甘いものを食べるときの注意点とは?

・逆流性食道炎が治らない方、リラックスできていますか?

・逆流性食道炎を気にしすぎてしまう人のための意識のコツ


・薬を飲んでも逆流性食道炎が治らないのは、便秘が関係していた?

・ストレスで逆流性食道炎が治らなかった方の問題は寝る前の習慣だった

・3年間治らなかった逆流性食道炎は、眠りが浅いことが原因だった

・逆流性食道炎で何を食べたらいいか悩んでいる方への3つのポイント

・逆流性食道炎と食道裂孔ヘルニアに悩んだ方の気付けなかった原因は?


・逆流性食道炎で食事が取れない方に実践してほしいポイントとは?

・逆流性食道炎の原因がストレスの方は、対処法が人それぞれ違う?

・逆流性食道炎が治らないのは、胃ではなく首の痛みが原因だった?

・逆流性食道炎を悪化させないタンパク質の取り方とは?

・8年間治らなかった逆流性食道炎が良くなった決め手は姿勢改善だった


・逆流性食道炎が胃カメラで異常なしと言われた時の原因と対策とは?

・逆流性食道炎が治らない方のストレスを溜めがちな特徴とは?

・逆流性食道炎で食べられない時には、どうしたら良い?

・逆流性食道炎の食事制限をいつまで続ければ良いのか悩んでいる方へ

・逆流性食道炎が治らないと不安に感じている方に考えられる原因とは?


・逆流性食道炎を治らなくさせていたのは、砂糖の取りすぎだった?

・逆流性食道炎が猫背だと悪化してしまう理由とは?

・逆流性食道炎と食道裂孔ヘルニアが治らず悩む方に知ってほしいこと

・逆流性食道炎とヒステリー球に悩む方に多い、ある原因とは?

・逆流性食道炎とめまいの原因となる自律神経が乱れる理由とは?


・逆流性食道炎とバレット食道に大切な食事のポイントとは?

・逆流性食道炎の喉のつかえが、なぜ検査で異常がないのに治らない?

・産後の逆流性食道炎とストレスで、疲れきっている方へ



👍 いいね!
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る



院情報

院名

創輝(そうき)鍼灸整骨院

院長

尾原秀祐

所在地

〒558-0003
大阪市住吉区長居3-2-3-1F

最寄駅

JR阪和線 長居駅から徒歩30秒
地下鉄御堂筋線 長居駅から徒歩2分

治療時間

受付時間
9:00~13:00 ×
16:00~20:00 × ×

休診日

土曜午後・日曜・祝日

ご予約・問い合わせは、今すぐお電話ください

▲ページトップに戻る