その口臭、胃下垂が原因ではないですか?
胃下垂は、胃が正常な位置よりも下に垂れ下がった状態を言います。
胃下垂を引き起こす主な原因として、筋肉や脂肪が不足していて、胃をはじめとする内臓を正常な位置に保てないと言われています。
背が高く痩せている方に多く、また猫背の方にも多くみられます。
胃下垂の方にみられるお悩みの一つに、口臭があります。
口臭というと、多くの方が最初に口に原因があると考えて、歯磨きを徹底したり、ガムを噛んだり口臭サプリを飲んだりしていませんか?
口臭は口だけが原因ではありません。
実は口臭と胃腸には大きな関係があり、その原因に胃下垂が関わっていることが多くあります。
では、胃下垂と口臭にはどのような関係があるのでしょうか?
また、どのような対策を取れば良いのでしょうか?
胃下垂だと口臭が出やすい原因とは?
胃下垂の方が口臭で悩まされる原因には、二つの要素があります。
一つは胃の問題、もう一つが腸の問題です。
1.胃下垂からくる胃炎の臭い
胃が下垂することによって、胃の働きが低下してしまいます。
働きが低下した状態で胃に負担がかかると、胃炎を起こしてしまいます。
元々胃の働きが落ちている所に胃炎を起こすことで、更に胃に負担がかかり、消化が滞ってしまいます。
胃に溜まった食べ物は発酵し、臭いを発するようになります。
その臭いは、卵の腐ったような臭いなどと言われています。
2.胃下垂によって腸の働きが低下し、便秘による臭い
胃が下垂することによって、腸を圧迫してしまい、働きが低下してしまいます。
便秘になると有害物質の排出が上手くいかず、腸が吸収してしまうことで、口臭や体臭という形で外に出てしまいます。
胃下垂の方が口臭を出にくくさせるための対策
胃が下垂することによって起こる、胃腸の機能低下の問題は、胃下垂自体を解消する必要があります。
ですが、胃下垂を自力で改善することは難しく、取れる対策は限られています。
そのため、根本的な解決には、治療を受ける必要があります。
その上でご自身で取れる対策としては、胃に負担をかけないこと、便通を改善する食生活を送ることの2点があります。
1.野菜や果物を積極的に食べ、脂ものやタンパク質を控える
タンパク質や脂ものの食事は、胃酸の分泌量を増やし、消化にも時間がかかるため、胃の負担の大きな食材です。
野菜や果物は、胃酸の分泌量も少なく、胃の滞留時間も短くすむため、胃に優しい食材です。
また、野菜や果物には食物繊維が豊富に含まれていて、腸の善玉菌を増やしたり、便通を促す効果があるため、胃にも腸にも良い食べものです。
ところが、現代人の野菜の摂取量は平均293gで、目標量の350gを摂れている人はわずか33%しかいないと言われています。(厚生労働省の平成27年「国民健康・栄養調査」の結果より)
意識して食事に野菜や果物などを取りいれるようにしてください。
2.水を積極的に飲む
胃腸を活発に働かせ、便通を促すには、十分なお水が必要です。
便秘の方は、お水を飲む量の少ない方が多く、コーヒーやお茶などを水分補給と考えている方が多くいます。
コーヒーやお茶の摂り過ぎは、カフェインの利尿作用で、体の水分を減らしてしまい、結果便通を悪くしてしまいます。
嗜好品として飲むのは良いのですが、普段の水分補給はお水ですることが重要です。
男性なら2~2.5リットル、女性でも1日に1.5~2リットルの水が摂取の目安になります。
*短期間で極端に水や野菜の摂取量を増やすことは、胃に負担をかける恐れがあるので、胃の状態を見ながら徐々に摂取量を増やしてください。
胃下垂による口臭を改善し、気にせず過ごせるように
口臭は非常に気にしている方が多い悩みの一つです。
人と接する時も、口臭がしていたら気になって落ち着いて会話もできません。
まずは紹介した対策を取りいれてください。
それでも改善がみられない場合は、胃下垂に対する根本的な治療を受ける必要があります。
一般的に、胃下垂は良くなりにくい症状だと言われています。
ですが、胃下垂を引き起こしている姿勢の問題や自律神経の乱れ、内臓機能の低下といった原因を取り除いていけば、決して良くならない症状ではありません。
一日も早く、胃下垂や口臭に悩まされないようになってください。
→つらい胃下垂の症状を改善するために、治療を受けたいとお考えの方は、当院の胃下垂の施術をご覧ください
関連記事 こちらもおススメです。合わせてお読みください
前の記事を読む
→なぜ産後、胃下垂になってしまう方がいるのか?その原因とは?
次の記事を読む
創輝(そうき)鍼灸整骨院
〒558-0003
大阪府 大阪市住吉区 長居3-2-3-1F
受付時間:午前 9:00~13:00
午後16:00~20:00
(定休日:土曜日午後・日曜・祝日)
> 詳しい道順はコチラ