胃下垂の方は、なぜ食後に苦しいと感じやすいの? その理由とは?

病院や整体院を数ヶ所回って、痛み・不調がどうしても良くならなかった人が、最後に選ぶ治療院

胃下垂の方は、なぜ食後に苦しいと感じやすいの? その理由とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加

胃下垂は、胃が正常な位置よりも下に垂れ下がった状態を言います。

胃下垂を引き起こす主な原因として、筋肉や脂肪が不足していて、胃をはじめとする内臓を正常な位置に保てないと言われています。


背が高く痩せている方に多く、また猫背の方にも多くみられます。

胃下垂に悩む女性

胃下垂の方に多くみられるお悩みの一つに、食後お腹が張ったり、胃が苦しいという症状があります。


小食で量を食べていないにもかかわらず、お腹が張ったり、胃が苦しくなってしまうパターン。

あるいは、食べる量は普通に食べれるけど、食後苦しくて動けなくなるパターンなどがあります。


このような悩みは、なぜ起こってしまうのでしょうか?

また、どのような対策を取れば防げるのでしょうか?


胃下垂の方が食後に苦しい症状に悩まされる原因

胃下垂の方が食後、お腹が苦しいなどの症状に悩まされる原因には、次の3つがあります。

1.胃アトニーによって胃の拡張能力が低下している

胃が苦しくお腹を押さえる女性

胃はものすごく伸び縮みする内臓で、一番小さいときだとたったの50ml、最大時には2000mlにもなります。

一般的な人は、胃に食べものがあると胃が大きくなって、さらに食べることができるんですね。


ところが、胃下垂の方は胃の伸び縮みする能力が低下しています。

そのため、食べものが胃に入っても小さいままで、すぐに胃が一杯になってしまい、苦しくなるんです。


このような胃の機能が低下した状態を胃アトニーといいます。


2.胃の蠕動運動が低下して、腸に送りだせず、胃に食物が溜まるから

口で噛んだ食べものは胃で消化され、腸でさらに分解されて、栄養を吸収されます。

この胃から腸に送りだすのには、胃の筋肉が働いているんですね。


ところが胃下垂の方は、胃が垂れ下がっていることからも分かるように、胃の筋肉の働きが弱っています。

そのため腸へと送り出す力が弱くなってしまい、胃に食べものが溜まって苦しさを感じます。


3.胃の下垂で腸を圧迫してしまい、便秘になり、腹圧が上昇する

胃下垂のイメージ画像

胃が下垂することで腸を圧迫してしまい、働きが低下してしまい、便秘を引き起こす原因となります。

慢性的な便秘は、腹圧を上昇させ胃に圧迫をかけます。


そのため、食後お腹の張りや、苦しさといった症状が出てしまいます。


胃下垂の方が、食後に苦しさを感じてしまうのは、これらの一つ、あるいは複数によって引き起こされます。

では、どのようにすれば、胃下垂の方が食後の苦しさに悩まされずに済むのでしょうか?


胃下垂の方が食後の苦しい症状に悩まされないための対策

先ほどの原因で挙げたように、食後に苦しさを感じる原因は、胃下垂による胃腸の不調によるものです。

そのため、根本的な解決には胃下垂を改善する必要があります。


しかし、胃下垂を自力で改善することは難しく、治療を受けることが必要です。

ご自身でできる対策としては、普段の食事内容を工夫し、胃への負担を減らすことと、便秘を解消することの3点があります。


1.野菜や果物を積極的に食べ、脂ものやタンパク質を控える

野菜

タンパク質や脂ものの食事は、胃酸の分泌量を増やし、消化にも時間がかかるため、胃の負担の大きな食材です。

野菜や果物は、胃酸の分泌量も少なく、胃の滞留時間も短くすむため、胃に優しい食材です。


また、野菜や果物には食物繊維が豊富に含まれていて、腸の善玉菌を増やしたり、便通を促す効果があるため、胃にも腸にも良い食べものです。

ところが、現代人の野菜の摂取量は平均293gで、目標量の350gを摂れている人はわずか33%しかいないと言われています。(厚生労働省の平成27年「国民健康・栄養調査」の結果より)


意識して食事に野菜や果物などを取りいれるようにしてください。


2.よく噛むことで消化を助ける

よく噛んで食べる女性

胃の蠕動運動による働きは、腸へと食物を送り出す役割に加えて、胃酸を食べ物と絡ませ、消化を助ける役割があります。

噛む回数が少ないと、食物が大きいため消化に時間がかかり、また蠕動運動にも大きな力を必要とします。


よく噛むことで消化を助け、また腸への移動もしやすくなり、負担を減らすことができます。


3.水を飲んで便通を促す

水を飲む女性

胃が下垂することによって腸が圧迫を受けていることはもちろんですが、便秘でお困りの方の多くは、水の摂取量が不足しています。

胃腸を活発に働かせ便通を促すには、十分なお水が必要です。


便秘の方は、お水を飲む量の少ない方が多く、コーヒーやお茶などを水分補給と考えている方が多くいます。

コーヒーやお茶の摂り過ぎは、カフェインの利尿作用で、体の水分を減らしてしまい、結果便通を悪くしてしまいます。


嗜好品として飲むのは良いのですが、普段の水分補給はお水ですることが重要です。

男性なら2~2.5リットル、女性でも1日に1.5~2リットルの水を飲みましょう。

*胃下垂の方は、極端に水の量を増やすと、胃に負担をかける恐れがあります。胃の状態を見ながら徐々に水の摂取量を増やしてください。


胃下垂による食後の苦しさを良くして、食事を楽しむために

食事は健康を支える面でも、また楽しさという面でも非常に重要な要素です。

気持ち良く食事がとれず、さらにその後にお腹の張りや胃に苦しさを感じてしまうと、それだけで大きなストレスになってしまいます。


まずは紹介した対策を取りいれてください。

それでも改善がみられない場合は、胃下垂に対する根本的な治療を受ける必要があります。


一般的に、胃下垂は良くなりにくい症状だと言われています。

ですが、胃下垂を引き起こしている姿勢の問題や自律神経の乱れ、内臓機能の低下といった原因を取り除いていけば、決して良くならない症状ではありません。


一日も早く、胃下垂による食後の苦しさに悩まされないようになってください。

つらい胃下垂の症状を改善するために、治療を受けたいとお考えの方は、当院の胃下垂の施術をご覧ください


このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事 こちらもおススメです。合わせてお読みください


前の記事を読む

その口臭、胃下垂が原因ではないですか?

次の記事を読む

胃下垂は、遺伝が関係するの?遺伝だと良くならないの?

胃下垂の治ったご自分を想像してください。

大阪市の整体 創輝鍼灸整骨院はコチラ

マップ

創輝(そうき)鍼灸整骨院

〒558-0003
大阪府 大阪市住吉区 長居3-2-3-1F
受付時間:午前  9:00~13:00
午後16:00~20:00
(定休日:土曜日午後・日曜・祝日)


> 詳しい道順はコチラ
▲ページトップへ

Copyright (C)2012 - 2024大阪市の整体 創輝鍼灸整骨院 All Rights Reserved.