機能性ディスペプシアによる食欲不振の方の多くが気づいていない原因

  1. TOP
  2. >
  3. 機能性ディスペプシア
  4. >
  5. 機能性ディスペプシアによる食欲不振の方の多くが気づいていない原因
当院が選ばれる3つの理由とは・・?
0120-669-678

創輝(そうき)鍼灸整骨院

〒558-0003
大阪府大阪市住吉区長居3-2-3 1F
受付時間:午前  9:00~13:00
午後16:00~20:00
(定休日:土曜午後・日曜・祝日)

大きい地図を見る

長居の整体 創輝鍼灸整骨院

機能性ディスペプシアによる食欲不振の方の多くが気づいていない原因

このエントリーをはてなブックマークに追加

機能性ディスペプシアによる食欲不振の方の多くが気づいていない原因

機能性ディスペプシアにお悩みの方は、胃痛や胃もたれといった症状が、薬を飲んでも改善しないと悩んでいるケースがとても多いです。

その結果、食事を思うように食べられない、食欲不振で食べる気にもならないと悩む方が多くいます。


当院に来院されたNさんも、機能性ディスペプシアによる食欲不振に深刻に悩んだ患者さんの一人です。

Nさんが機能性ディスペプシアに悩み始めたのは、当院に来院する3年ほど前から。


もともとあまり胃の強い方ではなかったNさんですが、ひどい胃もたれと食欲不振に悩まされてしまうようになります。


「食べるのが好きだったのに、胃が気持ち悪いので、食欲がぜんぜんなくなってしまいました」

「美味しいものを前にしても、食べられなくなってすごくつらかったです」


Nさんが病院を受診したところ、機能性ディスペプシアの診断を受けました。

処方された薬を飲んでいましたが、長らく胃もたれや食欲不振の症状に改善が見られず、Nさんは悩みました。


「胃薬を飲んでいても、良くなる感じがなくて、もしかしたらこのままずっと続くのかと、いつも不安でした」


思うように食事が取れないだけではなく、Nさんは様々な不調に悩まされるようになってしまいます。


便秘をはじめ、頭痛や立ちくらみといった不調も出てきてしまいます。

食欲不振から、体重もどんどんと落ちていってしまいます。


Nさんは薬以外での治療法を探し、当院のHPを見たことで来院を決めました。


当院で問診や検査をした結果、Nさんのお体の原因が分かります。


骨格のバランスが崩れていたこと。

ストレスが蓄積していたこと。


他にも原因はありましたが、主にこの2つによって自律神経のバランスが乱れ、胃の働きが低下してしまっていました。


脳から背骨を通って、神経は全身へと伸びています。

そのため、首の骨格のバランスが崩れていたり、姿勢が悪くなると、神経の伝達に支障をきたし、自律神経の乱れを引き起こしてしまいます。


また強いストレスや、慢性的なストレスも、自律神経を乱す大きな原因になります。


当院では、Nさんの崩れていた骨格のバランスを整え、姿勢を改善する治療を行いました。

ストレスによる影響を取り除いていき、自律神経のバランスを整えます。


また、Nさんは食欲不振になり、胃薬を飲んでいた状態でも、なんとか普通の食事を続けたいと思うあまり、無理をして食べていたため、胃腸に強い負担がかかってしまっていました。

そのため胃の状態が回復するための間、Nさんには胃に負担のかかる食事を避けてもらいました。


当院の治療を重ねるごとに、Nさんの症状は改善していきました。

ひどかった胃もたれが解消されていき、少しずつ食べられる物と量が増えていきます。


「今は何でも食べられるようになりました」

「体力が戻って、やりたいことができています」


しっかり食べられるようになったNさんは、そう言って喜ばれていました。


機能性ディスペプシアによる食欲不振の方に考えられる3つの原因

自律神経の乱れによって胃の働きが低下すると食欲不振を招きます

機能性ディスペプシアの方は、胃痛や胃もたれといった胃の不調から、食欲不振に悩まされる方が多いです。


普通の食事が取れないようになってしまい、薬を飲んでも治らない。

検査をしても原因もわからないので、治るかどうか希望が持てないと深刻に悩んでいる方が少なくありません。


機能性ディスペプシアは、胃に炎症などの異常が見つからないにも関わらず、何らかの原因で胃の働きが不十分になり、不調を引き起こした状態を言います。


胃は食べ物を消化し、腸に栄養を吸収しやすい形にして送り出す働きをしています。

胃の働きを主に調整しているのが自律神経で、その自律神経のバランスが乱れると、胃酸を分泌したり、食べ物を胃の中で撹拌したり、腸に送り出すといった、様々な胃の働きに大きな支障をきたしてしまいます。


その結果、きつい胃もたれや胃痛といった症状を招き、食欲不振を引き起こしてしまいます。


自律神経が乱れる原因は大きく、


1.睡眠不足などの生活習慣の乱れ

2.強い、または慢性的なストレス

3.姿勢や首の骨格のバランスの崩れ


の3つに分けることができます。


1.2の問題については対策している方も多いですが、3の姿勢や首の問題については、知らない方が多いです。


スマホやタブレット、ノートパソコンなどを低い位置でうつむいて見ていたり、ソファに座って猫背になっている、というような方は、一度日頃の姿勢を見直してみてください。


胃薬をはじめとした薬は、つらい症状を抑えるのには効果的です。

ただ、食欲不振を引き起こしている原因が解消されたわけではありません。


機能性ディスペプシアによる食欲不振は、引き起こしている根本的な原因を取り除ければ、良くなる可能性は十分にあります。

今、思うように食べられない、治療を受けていても治らないと悩んでいる方も、引き起こしている原因が何かあるはずです。


当院での機能性ディスペプシアの治療を知りたい方は、コチラをご覧ください。


他の機能性ディスペプシアの改善例はコチラ

・なぜ機能性ディスペプシアは自律神経を整えることが重要なのか?

・機能性ディスペプシアが、食べられないという悩みを招く理由とは?

・なぜ機能性ディスペプシアの胃痛は、胃薬が効かないのか?

・なぜ機能性ディスペプシアの改善にストレスの解消が大切なのか?

・機能性ディスペプシアの方が倦怠感にも悩まされやすい理由とは?


・機能性ディスペプシアと眠れないのには、同じ原因が関係していた?

・機能性ディスペプシアに悩む子供が抱えている意外な原因とは?

・機能性ディスペプシアで太れない方の、根本的な原因とは?

・機能性ディスペプシアとニキビを治らなくしていた共通の原因とは?

・機能性ディスペプシアの吐き気に悩む方の多くが気付いていない原因


・機能性ディスペプシアで胃もたれに悩む方の多くが抱える原因とは?

・機能性ディスペプシアによる食欲不振の方の多くが気づいていない原因

・機能性ディスペプシアの人がやってしまいがちな、食事の勘違いとは?

・機能性ディスペプシアからのひどい倦怠感が改善した理由とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加

大阪市の整体 創輝鍼灸整骨院はコチラ

マップ

創輝(そうき)鍼灸整骨院

〒558-0003
大阪府 大阪市住吉区 長居3-2-3-1F
受付時間:午前  9:00~13:00
午後16:00~20:00
(定休日:土曜日午後・日曜・祝日)


> 詳しい道順はコチラ
▲ページトップへ

Copyright (C)2012 - 2024 大阪の整体 創輝鍼灸整骨院 All Rights Reserved.