過敏性腸症候群の回復に大切な睡眠のポイント | 大阪の整体 創輝鍼灸整骨院

大阪の整体創輝鍼灸整骨院

過敏性腸症候群の回復に大切な睡眠のポイント


このエントリーをはてなブックマークに追加

過敏性腸症候群の回復に大切な睡眠のポイント

過敏性腸症候群の主な原因には、ストレスや食事の問題があります。

ところがストレス対策や、食事内容の改善をしても、なかなか症状に改善が見られないという方が少なくありません。


そのような方の中には、睡眠不足が関係しているケースが考えられます。


今回ご紹介するUさんは、過敏性腸症候群に悩む30代の女性です。

事務のお仕事をされていて、とても忙しくしていました。


Uさんは小さい頃から長年、過敏性腸症候群に悩まされ続けていました。


お腹の張りとガスの症状が、悪化と寛解を繰り返します。

調子が良い時はさほど気にならないのが、一度悪化すると生活に大きな支障が出ました。


当院に来院する頃には、調子が悪すぎて仕事を一時休んでいたような状態です。


不調をきたしていたのは、お腹だけではありません。


体がいつも疲れていて、とてもだるい。

ストレスも感じやすくなっていて、不安やイライラが続いていました。


(ストレスを感じないように気を付けているのに、すぐにイライラしてしまう……)


手のしびれやアレルギー、花粉症、胸焼けや胃もたれなど、様々な場所にも不調が出ていました。


Uさんは以前から病院に通院しており、薬も飲んでいました。

ですが、すでに長年治りきらない状態が続いています。


考え方が悪いのか、食事に問題があるのか。

思い悩んでも、解決の糸口は見当たりません。


(ずっと良くなったり、悪くなったりの繰り返しを続けてる。なんとかちゃんと良くする方法を見つけないと)


長年続いている不調に終止符を打ちたい。

Uさんは、症状が深刻に悪化しはじめて一か月後、当院に来院しました。


問診や検査の結果、自律神経の乱れに加えて、筋肉や内臓など、全身がとても疲労状態にあるのが分かります。


Uさんの生活について伺うと、家から職場がかなり遠く、通勤時間が長い。

またお仕事も残業が多く、家に帰るのはかなり遅い時間になることが分かりました。


その結果、家の用事を済ませて寝るころには深夜になり、睡眠時間は5時間を切るのが当たり前に。


平日の忙しさに加えて、休日の過ごし方でも、体を追い込んでしまっていました。

Uさんは運動が好きで、休みの日はジムに行って体を動かすのが習慣になっています。


本来適度な運動は健康に欠かせません。

ですが平日は仕事で忙しく働き、休日は睡眠が不足した状態で体を動かす。

活動量に反して、十分な休息のバランスが取れないままでした。


「もっと寝た方が良いとは思いながらも、他を優先してしまっていました」

「頭と体が疲れて、すぐにストレスも溜まるようになってたんですね」


当院での治療では、Uさんの疲れ切った内臓を活発にし、乱れた自律神経を整えます。

それに加えて、生活習慣を見直してもらうように、指導を行いました。


やりたいこと、やるべきことがあるからと、睡眠時間を削ってしまう。

Uさんに限らず、非常に多くの方が同じような状態になっています。


休息もまた、お仕事のクオリティを、運動の効果を高めるために必要な要素の一つ。

そんな考え方ができるようになったことで、Uさんは積極的な休養が取れるようになりました。


「体が凄く軽くて、ぜんぜん違います」

「体からもっと休めっていうサインだったんだなって今なら思います」


治療と生活習慣の向上に伴って、Uさんの症状はどんどん良くなっていきました。

お腹の状態が安定し、キツいお腹の張りやガスに悩まされることがなくなっていきます。


休んでいた仕事も復帰できるようになり、以前に増して精力的に働かれています。


睡眠は神経や内臓が回復できる時間です

睡眠が不足すると神経も内臓も疲労が回復できなくなります

神経や内臓は寝ている時に大きく回復します。

睡眠の質や時間が不足すると、回復が追いつかず、体に負担が積もっていきます。


その結果、慢性的な疲労に悩まされるだけではなく、自律神経が乱れたり、内臓が疲労しきって、不調を引き起こします。


過敏性腸症候群でお悩みの方には、食事や考え方の問題よりも、まずは睡眠をしっかりと取り、体を休める方が大切なケースがあります。


最適な睡眠時間については個人差がありますが、体がだるい、慢性的に疲れている、自律神経症状が出ているなどの問題が生じているなら、睡眠が足りていません。


最適な睡眠時間は、平均的に6~8時間と言われています。


・意識的に早めに寝る日を作る。

・寝る前に神経を興奮させて睡眠の質を下げる行為を避ける

(睡眠前の激しい運動や、カフェインの摂取、寝る直前までスマホを見て、そのまま寝落ちするなど)


体を休めることは、健康を保つとても重要な要因です。

ご自身の生活環境に合わせて、睡眠時間や質の向上に取り組んでください。


当院での過敏性腸症候群の治療を知りたい方は、コチラをご覧ください。


他の過敏性腸症候群の改善例はコチラ

・人間関係に悩みがないのに学校に行けない過敏性腸症候群の大半の理由

・これが悪いの? 過敏性腸症候群を引き起こす予想外な生活習慣

・過敏性腸症候群をひどくしていた原因が、まさかの寝る前の過ごし方?

・過敏性腸症候群のガス型の高校生が、休まず学校に通えた理由とは?


・過敏性腸症候群のガス型を知らずに悪化させている食事をしていませんか?

・過敏性腸症候群でトイレに篭もってつらい日々が、今は大丈夫な理由

・過敏性腸症候群の原因がスマホやタブレットの見方だった?

・過敏性腸症候群のストレス対策は、考え方も大事だが○○も大切

・過敏性腸症候群の回復に大切な睡眠のポイント


・10年以上治らなかった過敏性腸症候群の原因が悪い姿勢だった!?

・完璧主義が原因で過敏性腸症候群に悩んでいる方の対策とは?

・過敏性腸症候群の便秘型のおならが改善したシンプルな理由とは?

・過敏性腸症候群で小食の方でも意識して欲しい食事バランスとは?

・過敏性腸症候群の方の睡眠時間について気を付けて欲しいポイント


・過敏性腸症候群を不安やストレスで悪くしている方の意外な原因とは?

・過敏性腸症候群・うつに悩む方がおちいりがちな考え方

・過敏性腸症候群で気にしすぎてしまう人にしてほしい考え方

・過敏性腸症候群の方のひどい倦怠感の原因とは?

・過敏性腸症候群で不安が薬で良くならない方に、おススメの対策とは?


・なぜ過敏性腸症候群の改善に首が関係しているのか?

・過敏性腸症候群の方が衝動的に甘いものが欲しくなってしまう理由

・過敏性腸症候群を悪化させる習慣をどうやって解決すればいいの?

・過敏性腸症候群で考えすぎと分かっていても、考えてしまう原因とは?

・過敏性腸症候群でストレスを受けにくい気持ちの持ち方とは?


・過敏性腸症候群とパニック障害を併発してしまう人に多い理由とは?

・過敏性腸症候群は体質だからと諦めかけていた人の意外な原因とは?

・過敏性腸症候群が、不安や緊張でひどくなる人に気を付けてほしいこと

・なぜ過敏性腸症候群の女性は冷え性だと色々な不調に悩まされるのか?

・子育て中の過敏性腸症候群のお母さんに知ってほしい大切な考え方


・過敏性腸症候群でお腹が張る方が見落としている意外な根本原因とは?

・過敏性腸症候群で原因不明と悩んでいる方に考えられる原因とは?

・過敏性腸症候群のガス型を治したい人が見落としがちな習慣とは?

・過敏性腸症候群で便秘と下痢を繰り返す時に考えられる原因とは?

・過敏性腸症候群で留年寸前の高校生が卒業と受験に合格できた理由


・過敏性腸症候群で10年以上何をしても治らなかった方が治った理由

・過敏性腸症候群のストレス解消法で大切なポイントとは?

・過敏性腸症候群で結婚できないのではと不安な方に知ってほしいこと

・過敏性腸症候群で学校に行けず友達ができないのは、心の問題?

・過敏性腸症候群で体調が悪いのに、忙しくて自炊ができない方の対策


・過敏性腸症候群のガス型で授業中がツラい方に気をつけてほしいこと

・過敏性腸症候群の腹痛が治らない方にチェックして欲しい原因

・過敏性腸症候群に睡眠不足が大きな問題になる理由とは?

・過敏性腸症候群のガス型で受験前の方が見落としがちな原因とは?

・過敏性腸症候群の下痢型の方が取り過ぎがちな食事の問題点は?


・過敏性腸症候群のガス型で仕事に支障をきたす方が見落としがちな原因

・過敏性腸症候群で薬が効かない方に考えられる、ある原因とは?



このエントリーをはてなブックマークに追加



院情報

院名

創輝(そうき)鍼灸整骨院

院長

尾原秀祐

所在地

〒558-0003
大阪市住吉区長居3-2-3-1F

最寄駅

JR阪和線 長居駅から徒歩30秒
地下鉄御堂筋線 長居駅から徒歩2分

治療時間

受付時間
9:00~13:00 ×
16:00~20:00 × ×

休診日

土曜午後・日曜・祝日

ご予約・問い合わせは、今すぐお電話ください

▲ページトップに戻る