薬を飲んでも逆流性食道炎が治らないのは、便秘が関係していた?

薬を飲んでも逆流性食道炎が治らないのは、便秘が関係していた?

このエントリーをはてなブックマークに追加

薬を飲んでも逆流性食道炎が治らないのは、便秘が関係していた?

逆流性食道炎は、薬を飲んでも改善が見られないと悩んでいる方の多い症状です。

一般的な対策として食べすぎを控えたり、油の多い物やお酒など胃酸の分泌を促す食べものを控える、ストレスを解消するといった対策が取られます。


これらの対策を取っても症状が何年も改善しないケースには、見落とされがちな原因として、便秘の問題が考えられます。


今回ご紹介するSさんは、逆流性食道炎に悩む四十代の男性です。


平日はバリバリと忙しく働かれる会社員。

休日はテニスを楽しむお父さん。


そんなSさんは、この数年ほど胸焼けや、のどの違和感といった逆流性食道炎の症状に悩んでいました。


病院で診断を受け、処方された薬を飲んでいましたが、症状が改善しません。


仕事は忙しく集中する必要があるのに、のどの違和感や胸焼けが気になって仕方がない。

ストレスが溜まるせいで仕事の集中が妨げられ、余計な疲れを感じてしまう。


慢性的な疲労が原因で、休日も楽しみにしているテニスも、思うように楽しめない。

疲労とストレスから仕事に影響が……と、逆流性食道炎が悪化する悪循環に陥っていました。


(このままで良いんだろうか。調子が悪くて、疲れもたまって、ストレスもひどくなってる。いつか本格的に体調を崩してしまわないか)


もともと病院や整体に通っていたSさん。

転勤で大阪に移ったことを機に、当院に来院することを決めます。


問診や検査をした結果、Sさんの症状を引き起こしているいくつかの問題点が分かりました。


一つ目は、便秘があったこと。

腸に便が溜まることで、腹圧が高くなり、胃が圧迫され逆流しやすくなります。


胃酸を抑えつつ、便の水分を保つ効果のある制酸・便秘薬を飲んでいましたが、根本的な解決には繋がっていませんでした。


二つ目は、食事の内容や取り方に問題があったことです。

Sさんはお昼ご飯はお仕事の関係もあり、外食が中心。


「つい好みの脂っこいものや、お肉が中心になりがちでした」


と言います。

仕事が終わってからの帰宅後は食が進みやすく、食べる量が多くなることが増えていました。

また夕食でもお肉を食べる頻度は多めでした。


そんな食事を続けていたためか、血液検査でも高脂血症や肝数値に引っかかってしまいます。


便秘と食事、この二点が原因となって、逆流性食道炎が続いていました。


当院の治療では、胃の働きを適正に調整したり、腸の働きを活発にするような治療を行います。

それに加えて、Sさんの日頃の食事について指導を行いました。


具体的には、外食ではお肉や揚げ物を中心とした物から、バランスの良い定食を中心にしてもらい、足りていなかった食物繊維を取ってもらいます。

また、夜には野菜を先に食べてもらい、食べすぎを防いでもらいました。


水分の不足も問題になっていて、普段飲んでいたお茶やコーヒーだけではなく、お水をしっかり飲むようにしてもらいます。


「コーヒーとかお茶ばっかりで、お水を飲む習慣がまったくなかったです。お水が重要なんだって初めて知りました」


Sさんは治療をしっかり受けた上で、食事の内容も積極的に実践されました。

その結果、治療が進むにつれ、Sさんの症状はどんどんと改善していきました。


ついには薬を飲まなくても問題なくなり、胃もたれやのどの違和感といった症状もなくなります。


「ものすごく体調が良いです。この状態をキープしたいので、食事とお水についてはずっと気を付けていこうと思います」


不快な症状が消えたことで、仕事に集中出来たり、夜にはぐっすりと眠れるようになって疲労が取れ、ストレスも大きく減りました。


治療を終えたSさん。

普段はお仕事に励み、週末は好きなテニスを楽しんで過ごされているそうです。


お通じしっかり出ていますか?

お通じが悪いと、腹圧が高まり胃を圧迫してしまう

逆流性食道炎の主な対策は、お酒を控えたりお肉や油ものを控えるといった食事制限、その他にもストレスケアなどが一般的です。

これらの対策で良くなる方も多いのですが、治らないとお悩みの方に多く見られるのがお通じの問題です。


便秘で悩んでいる方はもちろんですが、毎日出ていても、しっかりと出きっていない方も問題になり、本人が悪いと思っていないケースもよくあります。


腸に便が溜まると、腹圧が上がってしまいます。

その結果、胃を下部から圧迫され、逆流してしまうケースが多いです。


お通じをしっかり出しきるには、次のようなポイントに気を付けてください。

  • ・お肉や油ものの食べすぎを控える
  • ・野菜や果物を積極的に食べる
  • ・利尿作用のあるコーヒー、紅茶などは嗜好品として飲み、常飲するのはお水にする(女性1.5リットル、男性2リットルを目安に)

一つひとつはありふれた改善点かもしれません。

ですが、これ等をしっかりと実践すると、腸が働くようになり、便秘が改善されていきます。


薬を飲んでも良くならない、お酒やストレスに気を付けても治らない。

そんなお悩みを抱えている方は、お通じの改善をぜひ一度試してみてください。


当院での逆流性食道炎の治療を知りたい方は、コチラをご覧ください。


他の逆流性食道炎の改善例はコチラ

・薬で治らない逆流性食道炎の人に知ってほしい大切なこと

・逆流性食道炎とバレット食道によるがん化に恐れた方が抱えていた原因

・逆流性食道炎の方が甘いものを食べるときの注意点とは?

・逆流性食道炎が治らない方、リラックスできていますか?

・逆流性食道炎を気にしすぎてしまう人のための意識のコツ


・薬を飲んでも逆流性食道炎が治らないのは、便秘が関係していた?

・ストレスで逆流性食道炎が治らなかった方の問題は寝る前の習慣だった

・3年間治らなかった逆流性食道炎は、眠りが浅いことが原因だった

・逆流性食道炎で何を食べたらいいか悩んでいる方への3つのポイント

・逆流性食道炎と食道裂孔ヘルニアに悩んだ方の気付けなかった原因は?


・逆流性食道炎で食事が取れない方に実践してほしいポイントとは?

・逆流性食道炎の原因がストレスの方は、対処法が人それぞれ違う?

・逆流性食道炎が治らないのは、胃ではなく首の痛みが原因だった?

・逆流性食道炎を悪化させないタンパク質の取り方とは?

・8年間治らなかった逆流性食道炎が良くなった決め手は姿勢改善だった


・逆流性食道炎が胃カメラで異常なしと言われた時の原因と対策とは?

・逆流性食道炎が治らない方のストレスを溜めがちな特徴とは?

・逆流性食道炎で食べられない時には、どうしたら良い?

・逆流性食道炎の食事制限をいつまで続ければ良いのか悩んでいる方へ

・逆流性食道炎が治らないと不安に感じている方に考えられる原因とは?


・逆流性食道炎を治らなくさせていたのは、砂糖の取りすぎだった?

・逆流性食道炎が猫背だと悪化してしまう理由とは?

・逆流性食道炎と食道裂孔ヘルニアが治らず悩む方に知ってほしいこと

・逆流性食道炎とヒステリー球に悩む方に多い、ある原因とは?

・逆流性食道炎とめまいの原因となる自律神経が乱れる理由とは?


・逆流性食道炎とバレット食道に大切な食事のポイントとは?

・逆流性食道炎の喉のつかえが、なぜ検査で異常がないのに治らない?

・産後の逆流性食道炎とストレスで、疲れきっている方へ


このエントリーをはてなブックマークに追加

大阪市の整体 創輝鍼灸整骨院はコチラ

マップ

創輝(そうき)鍼灸整骨院

〒558-0003
大阪府 大阪市住吉区 長居3-2-3-1F
受付時間:午前  9:00~13:00
午後16:00~20:00
(定休日:土曜日午後・日曜・祝日)


> 詳しい道順はコチラ
▲ページトップへ

Copyright (C)2012 - 2024大阪市の整体 創輝鍼灸整骨院 All Rights Reserved.