過敏性腸症候群で留年寸前の高校生が卒業と受験に合格できた理由 | 大阪の整体 創輝鍼灸整骨院

  1. TOP
  2. >
  3. 過敏性腸症候群
  4. >
  5. 過敏性腸症候群で留年寸前の高校生が卒業と受験に合格できた理由
当院が選ばれる3つの理由とは・・?
0120-669-678

創輝(そうき)鍼灸整骨院

〒558-0003
大阪府大阪市住吉区長居3-2-3 1F
受付時間:午前  9:00~13:00
午後16:00~20:00
(定休日:土曜午後・日曜・祝日)

大きい地図を見る

長居の整体 創輝鍼灸整骨院

過敏性腸症候群で留年寸前の高校生が卒業と受験に合格できた理由

このエントリーをはてなブックマークに追加

過敏性腸症候群で留年寸前の高校生が卒業と受験に合格できた理由

過敏性腸症候群は生活に大きな支障をきたしやすい症状です。

トイレから出れなくなるような腹痛や、本人に自覚がないのに周りに臭いと言われてしまうガスといった悩みで、学校や職場に通えなくなる人が少なくありません。


留年や退職といった、人生の大きな変更を余儀なくされる方もいる症状です。


当院に来院されたU君も過敏性腸症候群に長く悩まされて、学校に思うように通えず、そのままだと留年する可能性が高かった患者さんです。


U君が過敏性腸症候群に悩まされ始めたのは、中学三年生の時からだと言います。

腹痛や下痢でトイレにこもるようになり、お腹の張り、ガスに悩まされました。


病院を受診したところ、過敏性腸症候群と診断を受け、薬を処方されます。

それから三年ほど症状は続き、次第に悪化しはじめました。


元々成績優秀で進学校に通っていたU君ですが、症状がキツくなってきてしまい、受験前の大事な時期に出席日数が危なくなって卒業できるかどうかも微妙になっていました。


「もしかしたら出席日数が足らなくて、留年してしまうかもしれない状況でした。将来のことを考えると不安で、なんとか無事に卒業して、大学に通えるようになってほしかったです」


U君のツラそうな姿や学校での状況を見守りながら、お母さんはとても心配していました。


長年病院に通院して処方された薬を飲み、食事にも気をつけていましたが、少しずつ症状が悪化していたことを考えて、別の治療法を探し始めます。

そんな時に当院のHPを見たことで、来院を決めました。


当院で問診や検査をした結果、U君の症状の原因が分かりました。


過敏性腸症候群を引き起こしていた主な原因が二つありました。

一つがストレスによる自律神経の乱れです。


ただ、U君は受験生ですが、成績優秀だったこともあり、そこまで強いプレッシャーやストレスは感じていなかったと言います。

にも関わらず、自律神経は乱れてしまっていました。


もう一つが首への負担からくる骨格のバランスの崩れです。

U君はクラブを引退して勉強する時間が増え、休憩にスマホを触る時間も増えていました。


そのため姿勢が悪くなることが多く、首に負担がかかっていました。

U君の場合、この首への負担が増加したことが、症状を引き起こす大きな問題になっていました。


脳から背骨を通って、神経は全身に伸びています。

首に負担がかかり、骨格のバランスが崩れると、神経の伝達が阻害されて、自律神経が乱れやすくなります。


当院の治療では、首のバランスと姿勢を改善し、ストレスへの治療を行いました。

治療を続けるにつれて、U君の症状は改善されていきます。


「お腹の症状が落ち着いて、学校も休まず行けるようになりました」


また大学受験にも良いコンディションで臨むことができました。


「ぜんぜんお腹を気にせずに、問題を解けました」


受験にも合格し、この春からは晴れて大学生です。


「このままだと留年してしまうと心配していたので、無事に卒業と進学ができて良かったです。本当にホッとしました」


U君のお母さんも症状が落ち着いて安定したこと、四月から大学生になることを、すごく喜ばれていました。


大学生活が始まり、また自分でもコンディションを管理できる状態になっていることで、当院の治療を終了しました。

今は大学生活を頑張って過ごされていることでしょう。


過敏性腸症候群での留年をしないために気をつけてほしいこと

姿勢が悪くなると、自律神経が乱れやすくなり、腸に不調が起きやすくなります

過敏性腸症候群は一般的に治りづらいとされている症状の一つです。


食事内容に気をつけたり、薬やサプリメントを服用したり、ヨーグルトなどの乳酸菌を取ったり。

過敏性腸症候群を少しでも改善しようと、頑張って対策を取っている方が多いです。


ですが色々と良くしようと頑張っているのに、どうしても改善が見られず、何が原因なのかと困っています。


そんな方に多く見られる原因が、姿勢の悪さからくる自律神経の乱れです。

内臓をはじめとした体の様々な機能は、自律神経によって主にコントロールされています。


その自律神経は、脳から背骨を通って、全身へと伸びています。


姿勢や首のバランスが悪くなると、神経の伝達が阻害されることで自律神経が乱れ、食事やストレスの影響を非常に受けやすくなってしまいます。

本来なら問題にならないような食事内容や小さなストレスでも、症状の続く原因に繋がっていることが多いです。


姿勢や骨格のバランスを崩さないためには、日々の習慣に気をつけることが大切です。


・スマホやPCの画面を低い位置で見ない

・首を振ったり、グルグル回さない、ボキボキ鳴らさない

・姿勢が悪くなっていた時は伸びをする


これら悪化の原因を取り除くことは、症状の改善のために欠かせません。


ただ、留年するかもしれない、と差し迫った状況にある場合は、これらの対策だけではなく、姿勢を改善したり、骨格のバランスを整える治療を受けた方が良いケースもあります。

どこの治療院でも対応できるわけではありませんが、このような治療を受けることも、選択肢の一つに入れてみてください。


他の過敏性腸症候群の改善例はコチラ

・人間関係に悩みがないのに学校に行けない過敏性腸症候群の大半の理由

・これが悪いの? 過敏性腸症候群を引き起こす予想外な生活習慣

・過敏性腸症候群をひどくしていた原因が、まさかの寝る前の過ごし方?

・過敏性腸症候群のガス型の高校生が、休まず学校に通えた理由とは?


・過敏性腸症候群のガス型を知らずに悪化させている食事をしていませんか?

・過敏性腸症候群でトイレに篭もってつらい日々が、今は大丈夫な理由

・過敏性腸症候群の原因がスマホやタブレットの見方だった?

・過敏性腸症候群のストレス対策は、考え方も大事だが○○も大切

・過敏性腸症候群の回復に大切な睡眠のポイント


・10年以上治らなかった過敏性腸症候群の原因が悪い姿勢だった!?

・完璧主義が原因で過敏性腸症候群に悩んでいる方の対策とは?

・過敏性腸症候群の便秘型のおならが改善したシンプルな理由とは?

・過敏性腸症候群で小食の方でも意識して欲しい食事バランスとは?

・過敏性腸症候群の方の睡眠時間について気を付けて欲しいポイント


・過敏性腸症候群を不安やストレスで悪くしている方の意外な原因とは?

・過敏性腸症候群・うつに悩む方がおちいりがちな考え方

・過敏性腸症候群で気にしすぎてしまう人にしてほしい考え方

・過敏性腸症候群の方のひどい倦怠感の原因とは?

・過敏性腸症候群で不安が薬で良くならない方に、おススメの対策とは?


・なぜ過敏性腸症候群の改善に首が関係しているのか?

・過敏性腸症候群の方が衝動的に甘いものが欲しくなってしまう理由

・過敏性腸症候群を悪化させる習慣をどうやって解決すればいいの?

・過敏性腸症候群で考えすぎと分かっていても、考えてしまう原因とは?

・過敏性腸症候群でストレスを受けにくい気持ちの持ち方とは?


・過敏性腸症候群とパニック障害を併発してしまう人に多い理由とは?

・過敏性腸症候群は体質だからと諦めかけていた人の意外な原因とは?

・過敏性腸症候群が、不安や緊張でひどくなる人に気を付けてほしいこと

・なぜ過敏性腸症候群の女性は冷え性だと色々な不調に悩まされるのか?

・子育て中の過敏性腸症候群のお母さんに知ってほしい大切な考え方


・過敏性腸症候群でお腹が張る方が見落としている意外な根本原因とは?

・過敏性腸症候群で原因不明と悩んでいる方に考えられる原因とは?

・過敏性腸症候群のガス型を治したい人が見落としがちな習慣とは?

・過敏性腸症候群で便秘と下痢を繰り返す時に考えられる原因とは?

・過敏性腸症候群で留年寸前の高校生が卒業と受験に合格できた理由


・過敏性腸症候群で10年以上何をしても治らなかった方が治った理由

・過敏性腸症候群のストレス解消法で大切なポイントとは?

・過敏性腸症候群で結婚できないのではと不安な方に知ってほしいこと

・過敏性腸症候群で学校に行けず友達ができないのは、心の問題?

・過敏性腸症候群で体調が悪いのに、忙しくて自炊ができない方の対策


・過敏性腸症候群のガス型で授業中がツラい方に気をつけてほしいこと

・過敏性腸症候群の腹痛が治らない方にチェックして欲しい原因

・過敏性腸症候群に睡眠不足が大きな問題になる理由とは?

・過敏性腸症候群のガス型で受験前の方が見落としがちな原因とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加

大阪市の整体 創輝鍼灸整骨院はコチラ

マップ

創輝(そうき)鍼灸整骨院

〒558-0003
大阪府 大阪市住吉区 長居3-2-3-1F
受付時間:午前  9:00~13:00
午後16:00~20:00
(定休日:土曜日午後・日曜・祝日)


> 詳しい道順はコチラ
▲ページトップへ

Copyright (C)2012 - 2024 大阪の整体 創輝鍼灸整骨院 All Rights Reserved.