過敏性腸症候群で10年以上何をしても治らなかった方が治った理由 | 大阪の整体 創輝鍼灸整骨院

  1. TOP
  2. >
  3. 過敏性腸症候群
  4. >
  5. 過敏性腸症候群で10年以上何をしても治らなかった方が治った理由
当院が選ばれる3つの理由とは・・?
0120-669-678

創輝(そうき)鍼灸整骨院

〒558-0003
大阪府大阪市住吉区長居3-2-3 1F
受付時間:午前  9:00~13:00
午後16:00~20:00
(定休日:土曜午後・日曜・祝日)

大きい地図を見る

長居の整体 創輝鍼灸整骨院

過敏性腸症候群で10年以上何をしても治らなかった方が治った理由

このエントリーをはてなブックマークに追加

過敏性腸症候群で10年以上何をしても治らなかった方が治った理由

過敏性腸症候群は一般的に治りづらいとされている症状の一つです。

薬を飲んだり、食事に気をつけたりしても改善が見られず、10年以上も悩む方が少なくありません。


当院に来院されたSさんも、過敏性腸症候群を発症して以来、20年以上も悩まされた患者さんの一人です。

Sさんが過敏性腸症候群に悩み始めたのは、小学3年生の頃からだと言います。


「お腹が張って授業中に集中できなくなったり、便秘などの症状に悩まされてきました」


病院に通ったところ、過敏性腸症候群の診断を受けました。

その後、20年以上にわたって、症状が治ることはありませんでした。


Sさんは薬を飲んで治療を続けるだけでなく、自分でも食事に気をつけ、色々な対策を試しました。

病院だけでなく、整体やカイロプラクティックなど、様々な治療を試したと言います。


「何をしても治らないし、症状を抱えたまま、なんとか過ごしてきました」


ところが出産をきっかけに、症状が悪化してしまいます。

産後は仕事と育児のストレスも重なり、お通じが週に1回になり、ガスが溜まりやすくなり、生活により支障をきたすようになってしまいました。


「些細なことで子どもを怒ってしまったり、感情的になってしまってました。自分ではコントロールが利かなくなってたんです」

「どうしてもっと優しくしてあげられないんだろう。落ち着いて接してあげたいのにって自己嫌悪に陥って、ますますストレスが溜まって悪循環になっていました」


Sさんは医療系の仕事をされていたこともあり、体のことには詳しく、食事も自分の体に合ったものを徹底されていました。

それでも症状は良くならず、悪化してしまっていたのです。


「すごく状態が悪く、ガスが溜まりやすいので、どうにか良くならないかと追い詰められていました」

「このままだと自分だけでなく、子どもにも良くないと思うと、なんとか治さないといけないと感じてました」


Sさんはこれまでとは違うアプローチを求め、治療を探し始めました。

その結果、Sさんは当院のホームページを見たことから、来院を決めました。


当院で問診や検査をした結果、お体の問題点が分かりました。

Sさんの首の骨格のバランスが崩れていたことで自律神経が乱れ、内臓の働きに問題が起きていました。


腸の働きは主に自律神経によって調整されていますが、その神経は脳から背骨を通って全身に伸びているため、首のバランスに大きく影響されます。

Sさんは首の慢性的なこりやだるさに悩まされていて、度々首を振ったり回したりしていました。


首は繊細な関節なので、その動きの繰り返しで首のバランスを崩してしまっていました。


内臓が疲れてる方は循環が悪くなって、首や肩がこったり痛くなりがちです。

また、首がしんどい人ほど首を振りたくなったり、回したくなります。


そして首のバランスが崩れ、自律神経が乱れて、また内臓の働きがおかしくなると、悪循環に陥ってしまいます。


当院では、Sさんの首のバランスを整え、内臓の働きを活発にする治療を行いました。

治療と並行して、Sさんには普段の生活で、首のバランスが崩れないように気をつけてもらいました。


具体的な方法としては、首がしんどい時はバンザイの伸びや、後ろで手を組み胸を張る体操をしてもらい、首を振ったり回したりするのをやめて貰いました。


当院での治療が進むにつれて、Sさんのお体の状態は改善していきました。

お通じが毎日出るようになり、ガスが溜まりやすいことに悩まされることもなくなっていきます。


首の状態が良くなることで、神経が安定し内臓が正常に働き、内臓の状態が良くなることで、循環が改善され首や肩のこりが解消されていく。


過敏性腸症候群が改善されたことで、Sさん本人だけでなく、家族にも良い影響がありました。


「今は叱らないといけない時は怒ったり叱ったりするけど、衝動的に怒ることもなくなりました。子どもと楽しく過ごせています」


Sさんが良い状態を保てていることを確認し、当院の治療を終了しました。

今は過敏性腸症候群に悩まされず、ご家族と元気に過ごされていることだと思います。


過敏性腸症候群が10年以上も治らない時に考えられる原因とは

首を振ったり、グルグル回すと関節のバランスを崩してしまいます

過敏性腸症候群で長年治らずに悩む方はとても多くいます。

病院で処方された薬を飲むだけでなく、食事に気をつけたり、乳酸菌やサプリメントを飲んだりと、良くするために色々な対策を取られているのにもかかわらず、どうして治らないのでしょうか?


そのような方に多く見られるのが、首のバランスの崩れからくる、自律神経の乱れです。

過敏性腸症候群の方は、内臓の状態が悪くなることで、循環が悪くなり、首や肩のひどいこりに悩まされがちです。


ですが、しんどいからと首を振ったり回したりすると、よりバランスが崩れて、神経が乱れる原因になってしまいます。


首がしんどい時は、首自体を動かすよりも姿勢を良くしたり、間接的な体操することが、悪化を防ぎつつ、首のだるさに効果的です。

バンザイの伸びや、後ろで手を組み肩甲骨を寄せる体操をしたりして、首は自然な動きだけで、だるくても振ったり回したりは避けてください。


日頃動かさない上にバンザイしたり、そのまま横に軽く倒したりする

左右の肩甲骨をぎゅっと寄せる(腕を無理に上げなくてOK)


これだけでも神経が安定し、症状の緩和に繋がります。

また、自律神経や内臓の状態が良くなるほど、首や肩のだるさも感じにくくなり、自然と振りたい欲求も減っていくことが多いです。


過敏性腸症候群は10年以上治らずに悩んでいる方も多い症状ですが、根本的な原因が取り除ければ、けっして治らない症状ではありません。

色々試して良くならず不安に感じているかもしれませんが、諦めないでください。


他の過敏性腸症候群の改善例はコチラ

・人間関係に悩みがないのに学校に行けない過敏性腸症候群の大半の理由

・これが悪いの? 過敏性腸症候群を引き起こす予想外な生活習慣

・過敏性腸症候群をひどくしていた原因が、まさかの寝る前の過ごし方?

・過敏性腸症候群のガス型の高校生が、休まず学校に通えた理由とは?


・過敏性腸症候群のガス型を知らずに悪化させている食事をしていませんか?

・過敏性腸症候群でトイレに篭もってつらい日々が、今は大丈夫な理由

・過敏性腸症候群の原因がスマホやタブレットの見方だった?

・過敏性腸症候群のストレス対策は、考え方も大事だが○○も大切

・過敏性腸症候群の回復に大切な睡眠のポイント


・10年以上治らなかった過敏性腸症候群の原因が悪い姿勢だった!?

・完璧主義が原因で過敏性腸症候群に悩んでいる方の対策とは?

・過敏性腸症候群の便秘型のおならが改善したシンプルな理由とは?

・過敏性腸症候群で小食の方でも意識して欲しい食事バランスとは?

・過敏性腸症候群の方の睡眠時間について気を付けて欲しいポイント


・過敏性腸症候群を不安やストレスで悪くしている方の意外な原因とは?

・過敏性腸症候群・うつに悩む方がおちいりがちな考え方

・過敏性腸症候群で気にしすぎてしまう人にしてほしい考え方

・過敏性腸症候群の方のひどい倦怠感の原因とは?

・過敏性腸症候群で不安が薬で良くならない方に、おススメの対策とは?


・なぜ過敏性腸症候群の改善に首が関係しているのか?

・過敏性腸症候群の方が衝動的に甘いものが欲しくなってしまう理由

・過敏性腸症候群を悪化させる習慣をどうやって解決すればいいの?

・過敏性腸症候群で考えすぎと分かっていても、考えてしまう原因とは?

・過敏性腸症候群でストレスを受けにくい気持ちの持ち方とは?


・過敏性腸症候群とパニック障害を併発してしまう人に多い理由とは?

・過敏性腸症候群は体質だからと諦めかけていた人の意外な原因とは?

・過敏性腸症候群が、不安や緊張でひどくなる人に気を付けてほしいこと

・なぜ過敏性腸症候群の女性は冷え性だと色々な不調に悩まされるのか?

・子育て中の過敏性腸症候群のお母さんに知ってほしい大切な考え方


・過敏性腸症候群でお腹が張る方が見落としている意外な根本原因とは?

・過敏性腸症候群で原因不明と悩んでいる方に考えられる原因とは?

・過敏性腸症候群のガス型を治したい人が見落としがちな習慣とは?

・過敏性腸症候群で便秘と下痢を繰り返す時に考えられる原因とは?

・過敏性腸症候群で留年寸前の高校生が卒業と受験に合格できた理由


・過敏性腸症候群で10年以上何をしても治らなかった方が治った理由

・過敏性腸症候群のストレス解消法で大切なポイントとは?

・過敏性腸症候群で結婚できないのではと不安な方に知ってほしいこと

・過敏性腸症候群で学校に行けず友達ができないのは、心の問題?

・過敏性腸症候群で体調が悪いのに、忙しくて自炊ができない方の対策


・過敏性腸症候群のガス型で授業中がツラい方に気をつけてほしいこと

・過敏性腸症候群の腹痛が治らない方にチェックして欲しい原因

・過敏性腸症候群に睡眠不足が大きな問題になる理由とは?

・過敏性腸症候群のガス型で受験前の方が見落としがちな原因とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加

大阪市の整体 創輝鍼灸整骨院はコチラ

マップ

創輝(そうき)鍼灸整骨院

〒558-0003
大阪府 大阪市住吉区 長居3-2-3-1F
受付時間:午前  9:00~13:00
午後16:00~20:00
(定休日:土曜日午後・日曜・祝日)


> 詳しい道順はコチラ
▲ページトップへ

Copyright (C)2012 - 2024 大阪の整体 創輝鍼灸整骨院 All Rights Reserved.